福島県郡山市のローカルパン「クリームボックス」が3月17日『沸騰ワード10』で紹介されます。郡山駅で「クリームボッくん」というキャラクターの描かれた箱でお土産用も売られていますが、郡山ではどこでも買えるソウルフード的な存在です。
今回は自作クリームボックスも作ってみました。
味噌パン @群馬県・沼田高校『秘密のケンミンSHOW』で紹介
記事の内容
沸騰ワード10で「くりーむボックス」が紹介されます

福島県郡山市の「クリームボックス(くりーむボックス)」
3月17日放送『沸騰ワード10』で福島県郡山市の「クリームボックス(くりーむボックス)」が紹介されます。
「クリームボックス」というのは、小さ目の食パンにミルククリームを塗った(だけ)のパンで、福島県郡山市付近でよく食べられているパンです。
撮影ロケは「郡山駅」と「郡山東高」で行われたようで、カズレーサーさんが目撃されていました。
カズレーサ 郡山東高でクリームボックスを販売か

カズレーサさんが2月21日に郡山駅で目撃されています
郡山にカズレーザーさんがいる😳 pic.twitter.com/ZlQGbSTNRV
— りょうか (@sho0125violin) 2017年2月21日
2月21日~22日にかけて、お笑い芸人のカズレーサーさんが福島県郡山市で目撃されています。
目撃されているのは「郡山駅」と「郡山東高」です。
郡山駅
福島県立郡山東高等学校(郡山東高)
どうやら、この日に『沸騰ワード10』の取材で、カズレーサーさんが「郡山東高」の購買部を訪問してクリームボックスを自ら販売していたようです。
郡山東高の購買部で愛しきカズレーザーがクリームボックス売ってたらしい。郡山駅前での目撃情報多数。……会いたかったよおおおおおおおおおおおお😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
— し お だ 。 (@saltda_hinario) 2017年2月25日
福島県郡山市山根町13−45
クリームボックス(福島県郡山市)

クリームボックス
福島県郡山市付近でよく食べられているのが「クリームボックス」というパンです。
福島県郡山市のソウルフード
食パンにミルククリーム
発祥は「ロミオ」というパン屋さん
昭和51年から販売
コンビニなどで販売されている
ロミオのパンは「イトーヨーカドー郡山店」と「三万石」で買える
多くのパン屋でオリジナルがある
ロミオのクリームボックスは「クリームボッくん」というキャラクターの描かれた箱に入ったものも売られています。
これは1日200個限定で、郡山駅ナカお土産館「郡山おみやげ館」にある「三万石」というお店で販売しています。
昨日、郡山駅で買ったクリームボックス。
左がロミオ、右がポンバドールというパン屋のもの。
見た目は似てるけど、クリームが全然違う。
ロミオの方が濃厚でクリームてんこ盛り。
さすが老舗。とても美味しい(*゚▽゚*) pic.twitter.com/vHGpL4TNzE— 広㌠ (@harumakoP) 2015年8月10日
とろふわのクリームボックス(´ω`)
おやつにピッタリですね( *´艸`) pic.twitter.com/7BwGfOyL5K— くまパン ブーベ (@kumapan_bu_be) 2015年5月6日
営業時間:8時~20時
定休日:
バラパン(島根県)
バラパンが島根のローカルパンという事実を今日知った、、、 pic.twitter.com/QgwuRpJqBw
— いずこー (@izuko01) 2017年3月16日
島根県には「バラパン」というローカルパンがあって、食パンをバラの形にして中にミルククリームを挟んだパンのことです。
花びらの間に生クリームはさんであるだけで、福島県の「クリームボックス」と同じなので、島根のクリームボックスとも言われます。
島根のソウルフード
バラの形の食パンにミルククリーム
空港売店でも販売されている
製造は「なんぽうパン」
島根県のソウルフードで「なんぽうパン」という会社で製造販売していますが、島根県だったら空港などでも売店で販売されていますので、食べる機会は高いと言えます。
島根県出雲市斐川町沖洲2633−1
クリームボックス 自作しました

ミルククリームでクリームボックスを自作してみました
ということで、今回はミルククリームでクリームボックスを自作してみました。
業務スーパーで「ミルククリームスプレッド」と「酵母パン」を買って、塗るだけという簡単クッキングです。

ミルククリームスプレッド(業務スーパー)

酵母パン
酵母パン(業務スーパー)
ミルククリームスプレッド(業務スーパー)

自作したクリームボックス
ミルククリームは少しだけヘーゼルナッツが入ったものなので、本物のクリームボックスみたいに真っ白いクリームではありませんが、似たようなものです。
スーパーで明治の「ミルククリーム」を使うと、もっと似た感じになるかもしれません。
Twitterの口コミや感想
@calol_lilico 厚切りの食パンにぶ厚くクリームが塗ってあるの(去年の画像。しかもビニールのままでわかりずらいけどw)郡山名物らしいよ。ボリュームすごそうだけどペロッと食べちゃう(笑)
ありがとう〜。行ってきまーす(^^) pic.twitter.com/I4iJH2o7Oz
— rico@dragon (@rico_35sango) 2015年7月17日
宇都宮駅にまさかまさかの地元のソウルフード、クリームボックスがあって感動 pic.twitter.com/N9spW4UjhX
— わちばら (@Kilimanbeer) 2015年8月9日
八重洲福島観光交流館でクリームボックスもゲトした! pic.twitter.com/LbTgNRko7e
— 水牛・sui (@suigyu703) 2015年8月1日
沸騰ワード10 3月17日 予告
沸騰ワード10 3月17日 予告は以下の通りです。
パン業界
(1)変態さん発見!ランチパックの超熱狂的マニアに密着
(2)滋賀発!大人気!!まるい食パンとは?
(3)福島発!くりーむボックスとは?
「沸騰ワード10」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!