究極の塩ダシで食べる醤油を使わないソバのお店「そば助」さんが9/30放送『沸騰ワード10』で紹介されます。「そば助」さんというのは東京で数店舗展開する塩出汁のみを使った蕎麦のお店です。公式Twitterでも告知されていました。
まぁでも和食とかで、蕎麦を塩出汁で食べるとかはあります。
そば助 究極の塩ダシで食べる蕎麦が『沸騰ワード10』で紹介
東京で店舗展開している「究極の塩だし そば助」さんが、9/30放送『沸騰ワード10』で紹介されますと告知していました。
そば助❕テレビ出演ですって!日テレ「沸騰ワード10」バナナマンさんたちがぁ~ぁ~ぁ~❤9月30日(金)19:00から~の2時間スペシャルっすぜ🎵そば助❕出まくり警報発令中\(^o^)/
おいっ、マジかっ?(*≧∀≦*)
録画の準備っすよー\(^o^)/ pic.twitter.com/1JvH4e78Yu— 究極の塩だし そば助 (@daejo5467) 2016年9月23日
普通は蕎麦というと醤油を使った出汁で食べるものですが、こちらでは醤油を使わない塩だけの出汁で食べるという蕎麦です。ラーメンにも塩ラーメンがありますので、蕎麦にもあっていいじゃないという話です。
現状では都内だと「究極の塩だし そば助」さんくらいでしか食べることができませんが、和食とかで、蕎麦を塩出汁で食べるとかはありますね。福井県にある「そば処 一福」さんでも塩出汁で食べる蕎麦はあります。(地図)
価格は500年~900円前後となっていました。駅ナカ店以外は立ち食いではないのですが、そこそこよいお値段がします。一番安いのが「天ぷらそば 500円」と「大きつねそば 500円」でした。
場所は本店は、JR上野駅から浅草通りを浅草方面に向かった徒歩10分くらいのところにあります。
・そば助 本店(上野稲荷町)
・そば助 北千住店(地図)
・そば助 人形町店(地図)
・そば助 竹ノ塚駅店(駅構内)
・そば助 東武曳舟駅店(駅構内)
東京都台東区松が谷1-4-6
営業時間:11時~深夜3時(日祝は24時まで)
定休日なし
URL:http://soba-suke.com/
Twitter:https://twitter.com/daejo5467
評判(口コミ)
竹ノ塚駅ホームの蕎麦屋で天玉そば。「塩出汁」という珍しい汁だが旨い、蕎麦も良いし、かき揚げも揚げたて…スタンド蕎麦の名店だ。 pic.twitter.com/1NnNXpzVOg
— muro (@TheMuro) 2016年9月9日
お腹空いた、そば助食べたい…(゜_゜) pic.twitter.com/j2IX184niD
— 坂下昌宏@7st Bass (@Sakathan7stbass) 2016年9月18日
本遠征7杯目は、メトロ稲荷町駅 – そば助本店 – 特製豚そば 680円。塩だしの珍しいつゆ。最後はちょい飯50円でおじやに。美味かったけど、十割そばは短い。 pic.twitter.com/nmtLneR0u5
— CLA a.k.a. なはとむじーく (@nachtmusik) 2016年9月5日
先日はこちらにおじゃましました。
あ、北千住店と人形町店には行ったことがあります(笑)。#そば助 #そば助稲荷町店 pic.twitter.com/IKD52Yx2j8— s-seki.1023 (@sSeki1023) 2016年9月16日
今日のおやつ2は曳舟『すたんど そば助』冷し塩鳥そば580円
うーむー🤔 pic.twitter.com/N56UZ7XG8k— akichan (@jj_akichan) 2016年9月8日
「沸騰ワード10」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。