トカラ列島・中之島の御岳(トカラ富士)火口にある「御岳火口の湯」が、12月1日放送『沸騰ワード10』で紹介されるかもしれません。予告では「日本一ワイルドな温泉」とあり、たぶん火口のカルデラ湖のが紹介されるのだと推測されます。ただし「御岳火口の湯」は野湯なので普通の温泉ではありません。
でが「御岳火口の湯」はどこにある温泉なのでしょうか。
トカラ列島・中之島「日本一ワイルドな温泉」が『沸騰ワード10』で紹介

トカラ列島(宝島)
12月1日放送『沸騰ワード10』で、鹿児島県の離島「トカラ列島」にある中之島「日本一ワイルドな温泉」が紹介されると予告されています。
トカラ列島は火山列島なので、温泉が湧いていても不思議ではありませんが、「日本一ワイルドな温泉」というフレーズはかなり気になります。
・中之島
・平島
・諏訪之瀬島
・悪石島
・小宝島
・宝島
トカラ列島は7つの島で構成される列島で、無人島を含めると12の島によって成り立っています。
各島に天然温泉小屋があるのですが、今回紹介される「中之島」にも「東区温泉、西区温泉」というのがあります。
しかし、きちんとしたお風呂のある施設なので「ワイルド」とは言い難い場所です。
では、「日本一ワイルドな温泉」とは「中之島」のどこにあるのでしょうか?
御岳火口の湯

トカラ列島・中之島の御岳火口にある「御岳火口の湯」が紹介か
たぶん紹介されるのは、トカラ列島・中之島の御岳(トカラ富士)火口にある「御岳火口の湯」だと思われます。
カルデラ湖があり、そこが温泉になっている場所です。(温泉施設はない野湯です)
3時間弱の登山で山頂(979メートル)まで行く必要があるなど、温泉だけを楽しみたいなら島の温泉施設を利用した方が便利でしょう。
トカラ列島・中之島は、列島では一番人口が多い166人の島で、民宿や簡易的な温泉施設があります。
島へ渡るには「フェリーとしま」という連絡船を使うしか手段がなく、6時間ほどの船旅で運賃は6180円(二等)~12360円(一等)となっていました。
Twitterの口コミや感想
トカラ列島は霧島火山帯に属しており、多くの島が活火山及び休眠中の火山島。2枚目は中之島の御岳火口。今も噴煙を上げている。その為、各島には温泉が湧いており温泉好きにはたまらない秘湯の島々であり、小さいとはいえそれぞれが雄大な景観を持っている。私が行ったのは中之島、口之島、悪石島。 pic.twitter.com/pUUsp8kWnT
— 幣束 (@goshuinchou) 2017年2月6日
トカラ列島を計画中です。
とくに悪石島と小宝島は行ってみたいなあ。
毎年計画倒れに終わっているけど、今年は実現させたいなあ。写真は数年前に行った中之島です。
トカラ富士と温泉が素晴らしかったです。
海中にも温泉が湧き出ていました pic.twitter.com/cAiUzioO4y— ISHIHARA (@IshiharaE) 2016年1月19日
トカラ 中之島
今日は東区温泉に入りました。
人生の中でトップレベルの秘湯になることは間違いなし!
まだ体中から硫黄のにおいがするけど、このにおいがしていたら、虫に刺されないらしい。
全身にトカラのエッセンス?を刷り込んできました笑 pic.twitter.com/n7jXWMATHF— churateada (@churateada) 2015年5月4日
沸騰ワード10 12月1日 予告
沸騰ワード10 12月1日 予告は以下の通りです。
沸騰島史上で最強の秘島
沸騰島史上、最強の秘島「トカラ列島・中之島」に潜入!唯一の交通手段は船…東京から11時間の島に今、観光客急増のワケとは?壮大すぎる“日本一ワイルドな温泉“に衝撃
「沸騰ワード10」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!