台湾を一周旅行する環島(ホァンダオ)をご存じでしょうか?実は、2015年12月に開通したばかり台湾サイクリングルート1号線(環島1号線)を使って、自転車で台湾一周旅行をすることができるのです。最近、台湾では観光局もこの環島(ホァンダオ)をPRビデオを作成するなど観光誘致に熱心に取り組んでいます。
では、環島(ホァンダオ)とはどのようなものなのでしょうか?
記事の内容
台湾を一周する環島(ホァンダオ)がブーム
2016年1月に台湾の交通部観光局が制作したPRビデオがあるのですが、台湾を自転車で一周するという「環島(ホァンダオ)」を売り出しています。
台湾(繁体字)で「環島」は日本語にすると「島を一周」という意味ですが、台湾は島国で周回すると900kmということもあり、台湾を自転車で一周することも無理ではないという話なのです。
映像では、台湾のキレイな湾岸線なども映し出されており、その気になった台湾の若者がチャレンジしているとのことです。
台湾サイクリングルート1号線(環島1号線)
後壁駅前の国道1号線、これも台湾一周サイクリングロードだ。 pic.twitter.com/8q2xevHnwK
— Shoichi Miyake (@shoichimiyake) 2016年3月11日
では、自転車で行く場合の道のりはどうなるのでしょうか?
実は「台湾サイクリングルート1号線」というものがあるのです。
環島1号線のことなのですが、総全長が968キロで、2015年12月に開通したばかりです。
これは、以下の国道を巡るルートのことです。
国道 台1~5線
国道 台9線
国道 台17線
一部舗装されていない道もあり(蘇澳鎮~花蓮市の78キロ)もありますが、途中で122カ所の補給所も設けて、飲料水や医薬品に自転車の空気入れも置かれるなどの整備がされています。
台湾では徒歩環島の記録映像がYoutubeにアップされている
台湾では、この環島(ホァンダオ)の記録映像がYoutubeにアップされていたりします。
日本でいうと、原付で日本一周のノリ(水曜どうでしょう)ですが、歩く人もいるそうで「徒歩環島」をする女子大生の映像が記録されています。
もちろん、歩く人は希で、ほとんどは自転車か原付バイクのようです。
環島にはどのくらいの日数が必要なのか?
バイクでチャレンジした方の記録だと、6/8~6/19の日程となっていました。つまり、約12日間で2週間弱というところだそうです。
バイクで2週間ということですが、単純に台湾を北から南に自動車で行くと5時間程度の行程なのです。
台湾の周囲は約900キロで、高速道路を使った場合なのですが、バイクで観光などもしながらだと2週間くらいは欲しい旅程になるんだと思われます。
これが自転車だとさらに必要です。
自動車(高速道路) 10時間程度
自動車(一般道) 22時間程度
自転車だと単純に計算すれば、30キロ以上の速度は出ますので、時速30キロとしても30時間です。しかし、実際には山あり谷あり観光ありなので、1日に100キロ進むとしても、9日間は必要です。
やはり、2週間程度は必要そうですね。
日本人が自転車で台湾一周
日本人の方でも、台湾一周にチャレンジしている方がいます。
これを見ると、どこを寄って一周しているのかがよくわかります。
評判(口コミ)
自転車だからこそ見えてくる、台湾の美食や絶景が満載!
今まで知らなかった台湾に出会えます🚲今夜9時放送「鈴木ちなみの 走って食べて笑って走る!台湾一周♡ぐるっと環島」
お楽しみに♪#ふしぎ発見 #hakken pic.twitter.com/A6lD2MvVWd— 世界ふしぎ発見!AD (@fushigi_hakkenP) 2016年3月26日
今夜9時のふしぎ発見!は、台湾!
鈴木ちなみさんが、ミステリーハンター初挑戦♡
なんと、今回は自転車で台湾を一周しちゃいますっ!!知ってました?
台湾は今、自転車道が各地に張り巡らされているほど自転車ブームなんですよ~! pic.twitter.com/0iiXZ3zpZP— 世界ふしぎ発見!AD (@fushigi_hakkenP) 2016年3月26日
最近、台湾を自転車で一周する環島(ホァンダオ)が流行っているそうな🚴💨
自転車なんてムリ😱という方は、周遊ツアーで台湾を楽しみませんか?
【GO!GO!台湾5日間 3.98万円~】https://t.co/1GiP9OEwtq pic.twitter.com/q0iw8hSJiK— H.I.S. 関西 (@HIS_kix) 2016年3月25日
一週間🌟泉七星と行く👭
台湾一周!バックパックの旅🙌🏻
本日にて完結🙆#言葉の壁は大したことない#ヒトのあったかさ
濃ゆすぎた〜〜!
たくさん学べた✌︎
次は、インドを攻めたい🤔💭 pic.twitter.com/Cg1EWgGwke— ふー (@fukaaaaa55) 2016年3月22日
グローバルスタディーズ台湾一周🌏
学年も学部もちがうみんなと過ごした最高の7日間だった!!!✨ pic.twitter.com/rexXA91XZ8— Yui Tomiyama (@yui_tomiyama) 2016年3月19日
帰国!台湾一周旅行すごく楽しかったです!
千と千尋のモデル地もみれたし、
学生生活最後のいい思い出が出来ました! pic.twitter.com/SYsZ58NGkY— や ま だ (@TAKEinMENU) 2016年3月13日
6日間かけて台湾一周してきました🚇🚌
台湾人みんな優しくてすごい楽しい海外でした✈謝謝臺灣! pic.twitter.com/WrgZ7e3qYk— sho (@ishouhey) 2016年3月12日
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。