食べられる宝石!金精軒(きんせいけい)の「水信玄餅」(みずしんげんもち)が、6/9放送『黄金伝説』のU字工事さんによる大人気企画「行列のできる即日完売グルメ」で進化形スイーツとして紹介されるようです。金精軒(きんせいけい)の「水信玄餅」(みずしんげんもち)の販売期間は、2016年は6月4日から9月末で、土日のみの販売(ただし祝日以外)となっています。
水と寒天で作られたプルンぷるん和菓子で「食べられる宝石」として紹介されます。それをお店の畑の青大豆で作った自家製きな粉や黒蜜で食べるものです。
記事の内容
水信玄餅
金精軒(きんせいけい)の「水信玄餅」(みずしんげんもち)が、6/9放送『黄金伝説』のU字工事さんによる大人気企画「行列のできる即日完売グルメ」で紹介されそうです。
水信玄餅は、販売期間が決まっており、2016年は6月4日からの販売開始となっています。そのため、行列の出来るグルメとして知られている和菓子です。
水信玄餅。
口に入れると柔らかく弾けて水になる感じ。
美味かった! pic.twitter.com/THihjL2vur— 岡野浩介 (@okanokousuke) 2016年6月5日
甲州の名水(南アルプス天然水)で作られた寒天を固めた水菓子のことで、透明度の高いゼリーのような和菓子です。水分の割合が大きく、大変やわらかいため、持ち運びなどはできずに「その場で食べる」のが推奨されているという、行かないと食べられないグルメなのです。
きな粉や黒蜜で食べるのですが、口の中で溶けていく食感が味わえます。
水信玄餅の販売期間は、2016年6月4日~9月末で、土日のみの販売(ただし祝日以外)となりますのでご注意ください。
金精軒
水信玄餅ガチ勢である pic.twitter.com/hofcOvT8bv
— 甲州印伝|印傳の山本|山本裕輔 (@inden_yy) 2016年6月3日
金精軒さんは、創業は明治35年6月という老舗です。この辺りは、甲州街道の台ヶ原宿として発展した町で、元々は旅をするお客さんのための旅籠屋さんだった建物です。
信玄餅を1972年から販売していますが、今回の水信玄餅は2013年から販売されているという最近の和菓子です。
土日のみの販売で、午前中には売り切れるため、直接行かれる場合には早めに行かないといけません。
最近はなぜかタイでブレイクしたり、アメリカで「レインドロップ・ケーキ」という名前でも販売されていたりもします。
今日からです! 金精軒水信玄餅なう。やっぱり揺らしてみた ぷるるん)) #RainDropCake pic.twitter.com/BxxlHrmIBq
— てぬぐい… (@te_nu) 2016年6月4日
なお、信玄餅の元祖は「桔梗信玄餅」だと言われています。
山梨県北杜市白州町台ヶ原2211番地
営業時間:9時~18時
定休日:木曜
URL:http://kinseiken.co.jp/shop-daigahara
山梨県韮崎市中田町小田川154
営業時間:9時~18時
定休日:不定休
URL:http://kinseiken.co.jp/shop-nirasaki
Twitterの口コミや感想
仕事ついでに惰性で水信玄餅食べに来た\\\\٩( 'ω' )و ////
ぷるぷる〜〜〜 pic.twitter.com/OoL7hmFd8g— にしやま (@sebutoma) 2016年6月5日
雨だったので、友人を連れてお出かけ(*´∀`*)
昨日から発売の水信玄餅ー。
ぷるんぷるんです。#水信玄餅 #台ケ原 pic.twitter.com/P8FzwNv88t— mima@(4-8月)Net Shop休 (@mima_chibimoco) 2016年6月5日
黄金伝説 即日完売グルメ 2016初夏(後半)
U字工事さんの大人気企画「即日完売グルメ」では、他にもお店を紹介するようです。
(1)水信玄餅 金精軒(きんせいけい)山梨県
追記:他にも「中国菜オイル」(大阪市)さんと「ウチョウテン」(東京都)さんが紹介されてました。
黄金伝説 即日完売グルメ 2016初夏(前半)
U字工事さんの大人気企画「即日完売グルメ」では、前編でもお店を紹介していました。
(1)元祖づけあなちらし 銀座鮨処まる伊 (別記事)
(2)餃子専門店 岐州(ぎしゅう)@岐阜 (別記事)
(3)ひさご玉子丼(ひさご親子丼)@京都 (別記事)
(4)たちじゅう園 太刀魚重@大阪・阿倍野 (別記事)
(5)平塚漁港@神奈川 (別記事)
9/15放送『いきなり!黄金伝説。』の最終回で紹介されるお店

行列のできる即日完売グルメ
9/15放送『いきなり!黄金伝説。』は最終回ひとつ前ということで「行列の即日完売グルメ!伝説のレジェンド達と並びまくりSP」を放送すると予告されていました。
予告の冒頭では、いきなり京都・河原町「抹茶館」や「佰食屋(はくしょくや)」に並ぶU字工事さんの映像が出ており、過去に並んだ250軒の総集編という意味合いもあるようです。
たとえば滋賀県の「鳥喜多」さんの親子丼は一度4/7放送で紹介されているのですが、今回また並んで取材しているようです。もしかしたら、250店舗目は、これまで一番だったお店が紹介されるのかもしれません。
しかし、新しく紹介されるお店もあって、予告映像を見ると以下のお店が紹介されそうです。
(1)やきそば みかさ 神保町 焼きそば アンタッチャブル山崎、矢部太郎
(4)ベーカリーカフェ ペニー・レイン那須店 栃木 山奥で1000個完売する謎のパン
(7)中華粥専門店 謝甜記弐号店(しゃてんき2ごうてん) 横浜中華街 早朝から列を成す中華粥
(9)土手の伊勢屋(どてのいせや)三ノ輪 天丼 ココリコ、久本雅美
U字工事さんの超人気企画『黄金伝説』の「行列ができる即日完売グルメ」など関係する記事一覧はこちらです。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!