クロメたこ焼きという大分名物グルメを、タレントのU字工事さんが取材しているのが12/26に目撃されました。『黄金伝説』でしょうか? クロメというのが大分の豊後水道(ぶんごすいどう)で獲れる昆布のような海藻で、栄養があることで最近注目されています。
そのクロメが入ったたこ焼きが「クロメたこ焼き」で、東京でも青砥で食べることができます。
U字工事 12/26 道の駅さがのせき 黄金伝説?
12/26に佐賀関にある「道の駅さがのせき」で、U字工事の二人が目撃されています。
『黄金伝説』の行列グルメかは分からないのですが、訪れていたのは、道の駅内にある屋台のお店「クロメたこ焼き」です。
そこで、タコ焼きを買う姿が目撃されています。
今日はU字工事さんが近くでロケやってた。 pic.twitter.com/jkix9tIMKK
— 森 義臣 (@yoshiomi_1977) 2015, 12月 26
大分県大分市大平989−6
URL:http://rs-seki.com/
クロメたこ焼き 大分ご当地グルメ
クロメたこ焼き食べます♡ pic.twitter.com/EOxoBGbdva
— 爆弾落としのはちゃ (@8810freedom) 2015, 12月 16
クロメたこ焼きというのは、大分のご当地グルメで、タコとクロメの2つの海の食材が入ったタコ焼きのことです。
ソースにもクロメが使われており、大分県ではいくつかお店があります。
クロメというのは、豊後水道で獲れる海藻のことで、独特の粘りのあります。それをお味噌汁などの具にして食べたり、ごはんのお供にしたりします。
【送料無料】お得な5袋セットです。大分県産 豊後水道のくろめ 20g×5 乾燥くろめ/刻みくろめ/クロメ大分名産【smtb-ms】代金引換及び日時の指定はできません。※代金引換は別途送料がかかります。
ブランドで「関くろめ」とも呼ばれていますが、テレビでも「健康食品」として紹介されており人気が出ているそうです。
冬の風物詩ともいえる食材で、1月から3月に収穫されています。ちょうど旬の時期になるので撮影ロケが行われたと思われます。
クロメたこ焼き どこで食べられる?
基本的には大分県に展開しているお店なのですが、東京にもお店があります。
青戸にある「たこ焼き長尾」というお店なのですが、ここに「クロメたこ焼き」があります。
最寄り駅は、京成青砥駅になります。
東京都葛飾区青戸3丁目31−4 田嶋ビル1階
営業時間:11時~23時
定休日:火曜
URL:http://www.kurome-takoyaki.jp/(クロメたこ焼き公式)
Twitterの口コミや感想
やばwwww
佐賀関の道の駅でU字工事?発見wwww
何の撮影やねんwwww pic.twitter.com/fwe4ivKpTE
— ♔りいちご♔ (@Rina_1107) 2015, 12月 26
うっかり買って帰ったたこ焼きが冷めるじゃよ!!クロメたこ焼きくうじゃ!いただきます! pic.twitter.com/MQGeM49eCk
— フタコ@2日目東3イ-28b (@H_Futako) 2015, 10月 16
宮田ん家のクロメたこ焼き
最高でした〜👍
みんな食べに行ってね!! pic.twitter.com/BXZ0IcJW2a
— 宮地 裕二郎 (@0621Yms) 2015, 12月 7
左ネギたこ
右がクロメたこ焼き pic.twitter.com/fYC4YZxh3b
— ぶん (@booonfec) 2015, 11月 18
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!