6/4放送『いきなり!黄金伝説。』では日本に4000ある岬や半島の先っぽにある海ギリギリの「岬めし」を紹介しています。
芸人のあばれる君が3日間の過酷ロケで挑戦するという今回のロケでは、どこの「絶品岬めし」が紹介されるのでしょうか?
記事の内容
絶品岬めし
『いきなり!黄金伝説。』の予告では、「磯の上にあるレストラン」と「灯台にたたずむイカ飯が一番人気の店」しか書かれていませんでした。
ヒントとしては、青森県から福岡県の範囲ということです。
予告から調べてみると、以下のお店が判明しました。
海席料理処 小舟渡(磯の上にあるレストラン)
美保関灯台ビュッフェ(灯台にたたずむイカ飯が一番人気の店)
つばきの館(山口県萩市、地産地消の岬めし)
工房とったん「花塩プリン」(福岡県糸島市)※追記
あばれる君、鮫駅にふつーにいそうwww pic.twitter.com/avAUL90DHI
— 牝馬はブエナビスタやろ (@aniflash) 2015, 5月 22
海席料理処 小舟渡(海抜ゼロメートルのレストラン)
たぶん行ったのは「小舟渡食堂」(海席料理処 小舟渡)と思われます。青森県八戸市鮫浦という青森県の先っぽにある食堂です。
「海抜ゼロメートルのレストラン」という異名を持つように、岬の海直前にあります。
そこから海を眺める座敷で定食や丼ものを食べることができます。人気なのは「磯ラーメン」(1000円)とのことでした。
磯ラーメン美味しい。海の見える食堂 pic.twitter.com/Ya7N4vCoUA
— こじま (@kjm2357) 2015, 5月 31
予告映像で映っていたので間違いないのと、5/21~22で青森県の「鮫駅」で、あばれる君が目撃されています。
小船渡定食 3800円
刺身定食 2800円
焼魚定食 1800円
浜定食 1500円
ウニ丼 2800円~3000円
海鮮丼 2800円
ホタテ丼 1800円
イクラ丼 1800円
青森県八戸市鮫町小舟渡平10
営業時間:11時~15時、17時~20時
定休日:月曜
URL:http://www.kofunato.co.jp/
美保関灯台ビュッフェ(島根県松江市)
灯台ビュッフェからの眺めはこんな感じです! pic.twitter.com/2eKjAh0jZN
— ママちゃん (@Taku1124Ryu) 2015, 5月 4
5/14に「あばれる君」は、鳥取県境港市に境線で向かう姿が目撃されています。
実は、他にも「隠岐の島」が見られる、島根県の展望台に来ているのが確認できています。そこからは真正面に「隠岐の島」、左前方に「島前(どうぜん)」が見える場所で、美保関エリアにいたのが確実です。
調べたところ、予告映像にも映る「美保関灯台ビュッフェ」に行ったことが判明しました。ここにある「灯台ビュッフェ前の散策デッキ」が予告に映っています。
日本海を望む岬の高台に赤い屋根が洒落た灯台のビュッフェです。
灯台は山陰初と言われる「美保関灯台」のことで、登録有形文化財にもなっている有名な灯台です。
建物も白い洋館になっており、とてもオシャレでした。
こちらは、予告にもある「御前(みさき)のいかめし」(イカ飯)が人気のお店です。
めいっぱいしごかれて帰宅。今日は美保関、境港に行きました。美保関の灯台ビュッフェはビュッフェじゃなかった…(´・ω・`) pic.twitter.com/CgkKmRuGnU
— まー坊 (@MadoGma) 2014, 9月 27
御前(みさき)のいかめし ヘルシーセット 1400円
御前(みさき)のいかめし まんぷくセッ 1750円
メニューはイカ飯以外にも洋風にこしらえたお刺身ランチやスイーツなどもあります。
島根県松江市美保関町美保関1338−10
URL:http://mihonoseki-todai-buffet.jimdo.com/
美保関灯台ビュッフェ「車麩のフレンチトースト アイスと季節のフルーツソース添え」
頂きます! pic.twitter.com/tGrnGGFJtV
— 書肆ふろすてぃ車両部(琴浦-米子-出雲) (@Cub_of_Kotoura) 2014, 11月 23
美保関灯台の近くで仕事だったから灯台ビュッフェで美保関カレー! pic.twitter.com/ob0jhrocLc
— 梅木隆 (@taka_2127) 2014, 10月 3
つばきの館(山口県萩市、地産地消の岬めし)
以下のTwitterで5/14に「山口宇部空港」に訪問していることが分かります。
あばれる君とロケかぶる。。笑 黄金伝説‼︎
バラきれい~. o(≧▽≦)o pic.twitter.com/kXX8dKHbFi
— み き (@mikiea20) 2015, 5月 14
山口県萩市「つばきの館」へ向かったようです。
こちらも名物は「イカ丼」です。
地元の食材100%の定食が自慢とのことでした。
つばき定食 1600円
山口県萩市椿東716−16
営業時間;11時~17時
★萩市笠山にある「つばきの館」で名物「イカ丼」を堪能しました♪ pic.twitter.com/WLhrdl1jpV
— 藤原利昭 (@EcoJara) 2014, 8月 31
笠山のつばきの館で昼食。地元のおばちゃんたちのお店?甘鯛の煮付けにサザエご飯など。このお店にも来季は。。。 pic.twitter.com/XS7p28ZQZo
— びっけ (@sapoinko12) 2014, 11月 15
工房とったん「花塩プリン」(福岡県糸島市)
そして花塩プリン〜
これ多分今日の黄金伝説かなんかで紹介されるみたいだから今のうちに行けて良かった〜
今からいただきます₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎ pic.twitter.com/Xe4ThPBXRY
— ひらり (@falh_citron) 2015, 6月 4
予測できなかった第一位のお店は「工房とったん」でした。(放送時更新)
一応、目撃情報は福岡県糸島市であったのですが、突端多すぎて予測できませんでした(笑)
今までの人生で食べたプリンの中で
1番です
ナンバーワンプリン🍮
花塩プリンです pic.twitter.com/G9P0c2kyUI
— のちこ (@m_ak0224) 2015, 5月 24
1日で1500個売り上げるという、塩でつくった「花塩プリン」(350円)が知られているそうです。
海水を天日干しして煮詰めた天然手造りの塩でつくったプリンです。
名前が「突端(とったん)」ですね(笑)
福岡県糸島市志摩芥屋3757
URL:http://www.mataichi.info/tottan/
「福岡 新三郎商店 花塩プリン またいちの塩セット」(Mataichi Salt and Salted Pudding Set)[洋菓子][IS]花塩プリンまたいちの塩セット
通販も可能です!
追記:6/19には「柳沢慎吾さん」と「オリエンタルラジオ」が取材に来ていたそうです。『火曜サプライズ』かもしれません。(別記事)
柳沢慎吾、オリラジあっちゃん、が塩プリンの撮影してる〜 pic.twitter.com/rnzJ1Zq4om
— まつたけ (@HeyNyan) 2015, 6月 19
評判(口コミ)
あばれる君が八戸来たのは明日放送される「いきなり!黄金伝説」のロケだったのか
— tekuteku (@st202590) 2015, 6月 3
おはようございます‼︎マジこの駅かっけぇっす‼︎行ってまいります‼︎ pic.twitter.com/qAlOBmSSIk
— あばれる君 (@abarerukun) 2015, 5月 21
境線の電車乗ってるなうなんだけどあばれる君に遭遇している…!!?同じ電車に乗ってるみたい…!!!!撮影終わりなのかな…!?!?
— ねこや なぎ (@nagi_DSP) 2015, 5月 14
@abarerukun
緑のボンズはあんただったのか?
飛び込むかと思った
自分と同じ臭いを感じた(^^) pic.twitter.com/bfDc0IP6Ns
— ティガーマスク【6.6岡山vs八戸】 (@tiga_mask) 2015, 5月 22
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。