8/7放送『鉄腕ダッシュ』で始まった新企画「新宿DASH」(新宿ダッシュ)ですが、東京は早稲田・高田馬場エリアを拠点にしていました。ベース基地は東京富士大学の屋上で、そこを中心に周辺の生態系を調べながら、新宿に生き物が住めるエリアをつくるという企画でした。
なかなか良い企画ですが、東京って結構な感じで緑が多いですよね。
追記:最新の記事を追加しました(「津の守弁財天 甘泉園 新宿ダッシュ(新宿DASH)の江戸時代から続く池はどこ?」)
新宿DASH ベース基地は東京富士大学
7/17予告で公表された「新宿DASH」(新宿ダッシュ)ですが、その打ち合わせをした居酒屋が新宿のゴールデン街にある「ダンさん」であることは、すでに記事にしました。(該当記事はこちら)
そのときには、企画内容は不明でしたが、新宿に生き物を呼ぶ町づくりをしようという企画で、ビルの屋上に付近の生物が住めるような環境をつくるという企画であることが判明しました。
鉄腕DASHって、無人島開拓とか村作ったり、海岸キレイにしたり、昔子どもの頃にやってみたかったことを、やってくれるから、おもしろいんよなー!
今回の新宿DASHもおもしろそうやもんなー! pic.twitter.com/NPx40BqdUX
— Takahashi Shinya (@Shinya_0811) 2016年8月7日
場所は、我々の元ド地元(うちのメンバーは早稲田大学卒なので)だった新宿区の高田馬場にある「東京富士大学」がベース基地となっていました。
「東京富士大学」といっても聞いたことがない方がほとんどだと思います。JR高田馬場駅から神田川沿いに降りていくとある大学です。結構昔からあるのですが「富士短期大学」という大学が2001年に組織変更して、今の大学となっています。私らが学生の頃はまだ別の大学でした。
東京都新宿区高田馬場3丁目8−1
URL:http://www.fuji.ac.jp/
野鳥の森公園 新宿ダッシュ 9/11にタヌキがいた場所はどこ?

新宿ダッシュ 9/11にタヌキがいた場所はどこ?
9/11放送『鉄腕ダッシュ』で、新宿の林の中でタヌキが生息することが判明しています。
では、その場所とはいったいどこなのでしょうか?
放送を確認したところ「野鳥の森公園」のようです。
「野鳥の森公園」は「薬王院」にある雑木林です。
新宿でタヌキは珍しいので、温かく見守りましょう。
東京都新宿区下落合4-8
URL:http://www.city.shinjuku.lg.jp/shisetsu/map6-49.html
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
Twitterの口コミや感想
#TTVニュース
ザ!鉄腕!DASH!!の新企画『新宿DASH』が初放送! pic.twitter.com/pkHMg5kSnM— たか坊 (@q0zk1hePzLmlxte) 2016年8月7日
新宿DASHでもDASH島とやってることは変わらず #鉄腕DASH pic.twitter.com/iBLiBzGuO1
— ふじい☆えふしゃーぷ (@fsharpss) 2016年8月7日
『鉄腕ダッシュ』の7/17放送で、予告が流れていました。新企画の「新宿DASH」の予告です。映像でTOKIOメンバー全員が居酒屋で会議中の映像が流れました。企画内容は不明ですが、そのTOKIOが飲んでいた居酒屋とは、いったいどこなのでしょうか?実は・・・・「酒小屋ダンさん」というお店らしいのです。
10/9放送『鉄腕DASH』(鉄腕ダッシュ)で江戸時代から続く新宿にある池が紹介されるようです。最近始まった「新宿DASH」(新宿ダッシュ)という企画で新宿にある江戸時代から続く池で栄養満点の泥を採取したというのです。では、その新宿にある江戸時代から続く池とはどこなのでしょうか?
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!