王様アスパラという長崎県南島原市の長崎アスパラが4/24に『鉄腕ダッシュ』で紹介されます。「王様アスパラ」は春アスパラで栄養価が高く甘いのが特徴です。「王様アスパラ」は通販は今は難しいですが、スーパーなどで出回っていることがあります。
なお、長崎県南島原市は『鉄腕ダッシュ』で2度目の登場となります。
鉄腕ダッシュ in 長崎
『ザ!鉄腕!DASH!!』の2016年4月24日放送で長崎県の南島原市が登場します。
2015年2月15日放送でも、長崎県南島原市北有馬町の石橋を取材しているので、今回で南島原市は2回目の登場となっていますが、今回のテーマは「アスパラガス」です。
長崎県産のアスパラは「長崎アスパラ」と呼ばれ、全国4位の出荷量がありますが、その中でも超極太アスパラを「王様アスパラ」と呼んで出荷しています。
今回は、この「王様アスパラ」を紹介するために長崎県入りしたようです。
王様アスパラ
王様アスパラというのは、1本で60gほどの太いアスパラガスのことを言います。直径で一番大きいものだと、500円硬貨と同じくらいの太さがあります。
本日のおすすめメニューから
島原産特大アスパラ
王様アスパラ980ですなんと五百円くらいの大きさがあります
炭焼きor天ぷらでお召し上がりください pic.twitter.com/gDgANxYvQK
— 鈴の屋 (@suzunoya2014) 2015年3月23日
長崎県産や静岡県産のものがあり、ちょうど今の春の時期は「春アスパラ」が旬になっています。
春アスパラ 3~4月 ミネラル豊富で甘みがある
夏アスパラ 7~8月 やわらかいのでサラダなどで食べられる
今は春アスパラで、栄養豊富なシッカリしたアスパラガスです。夏アスパラに比べてやや固いのですが、甘みが強くて、茹でたり・焼いたり・揚げたりして丸ごと食べることができる春の味覚です。
通販・お取り寄せ
産直だと価格は1本200円とか、そんなに大きくなければ「王様アスパラ」でも3本で300円とかであります。
通販だと10本入りで2000円程度なのですが、人気があるので売り切れていました。
料理の方法
アスパラガスは茹でて食べる方が多いと思います。
しかし、本当においしく食べるのであれば「蒸す・焼く」という食べ方が一番美味しくなります。
つまり「電子レンジ」や「トースター」で、そのまま調理してしまうのが美味しい食べ方なのです。
アスパラとナスをアルミホイルに盛ってから、上からチーズとケチャップをかけてオーブンで焼くだけ
天ぷらにするだけ。料亭などでは丸ごと1本の天ぷらで豪勢に出してくるところもありますね。
フライパンやトースターでバターを使って焼き上げます。醤油を少しかけてもおいしいです。
耐熱容器に少量の水とアスパラを入れて電子レンジで蒸すだけ。味付けは塩コショウなどお好みで。
産地の長崎県南島原市について
長崎県南島原市は、長崎県の島原半島の南端にある市です。
寛永十四年(1637)に天草四郎が起こした「島原の乱」の歴史ある町で、「原城跡」などキリシタン文化の遺跡が残っています。
アスパラガスも江戸時代にオランダ人によって伝来した西洋野菜で、長い航海での栄養補給で使われていたのでしょう。
まとめ
(1)極太アスパラを「王様アスパラ」と呼んでいる
(2)王様アスパラには長崎県産や静岡県産がある
(3)長崎アスパラは全国出荷4位
(4)長崎県南島原市などで生産されている
(5)アスパラガスは焼いたり蒸すと美味しい
(6)栄養価が高く甘いのが春アスパラの特徴
アスパラガスは春と夏のお野菜で、今は栄養豊富な春アスパラの時期です。
アスパラガス自体は、スーパーなどでも簡単に入手できますので、食べてみてはいかがでしょうか。
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!