幻の魚 ヨコハマが、2/28放送『鉄腕ダッシュ』で紹介されます。とはいえ、これ「真子鰈」(まこがれい)のことで、「そんなに幻だったかしらん?」と思いました。
「星鰈」(ホシガレイ)なら、完璧に「幻の高級魚」と言えます。
鉄腕ダッシュ 魚 ヨコハマ
2/28放送『鉄腕ダッシュ』で、“ヨコハマ”と名付けられた幻の魚を探す企画が「ダッシュ海岸」で放送されます。
予告で「DASH海岸のある横浜にかつて多く生息していた事から“ヨコハマ”と名付けられた幻の魚を探す!」とあるのですが、その撮影ロケで、東京湾奥の千葉ベイエリアに、TOKIOのリーダー城島茂さんと山口達也さんが出向いたそうです。
幻の魚 ヨコハマ
今日は大船渡魚市場はお休み。ということで、気仙沼市唐桑の生け簀施設Fish Market 38さんにて【まこがれい】【ひらめ】を仕入れましたー。 pic.twitter.com/wYHbwDJrsy
— 村上食品店(魚屋大ちゃん)@陸前高田市 (@murasyoku) 2015年7月4日
一般的には、「真子鰈」(まこがれい)と呼ばれ、千葉あたりだと「霜月ガレイ」と呼ばれている魚が「ヨコハマ」です。
『鉄腕ダッシュ』では「幻の高級魚」と「マゴガレイ」を紹介していますが、寿司ネタでも見かけることがあります。お刺身で食べるのがオススメされているからです。
一般的に、カレイで珍重されるのは「星鰈」(ホシガレイ)です。
まこがれい pic.twitter.com/1XHv2yZXHx
— 海老原淳子 (@JunkoEbihara) 2015年7月8日
なぜ「ヨコハマ」と呼ばれるのか?
まこがれい、、、480 pic.twitter.com/ibN12g8GTB
— take (@take_zzz) 2015年7月15日
英語では「Marbled sole」ですが、学名が「Pleuronectes yokohamae Gunther」で、日本では結構どこでも獲れた魚で地方名がたくさんあります。
一般では、「真子鰈」(まこがれい)と呼ばれています。
魚には「活魚」と「鮮魚」があるのですが、「活魚」だと超高級魚と言われています。
活魚 釣り上げてすぐに絞めた魚(活きた魚)
鮮魚 生きていない魚
ただ、鮮魚だとそうでもありません。
マコカレイ 通販
「真子鰈」(まこがれい)は、料理屋さんでは見かけますし、市場でも見かけることがあります。旬は夏の時期です。
通販でも、数は少ないですが、取り扱っている業者さんがあります。「城下かれい」(しろしたかれい)というブランドで探すと見つけやすいです。
【刺身】城下かれい(刺身セット3人前)【さしみ/えんがわ/肝/しろしたカレイ】【送料無料】【楽ギフ_包装】 【楽ギフ_のし宛書】
さすがに、今は魚は高いので、今ではお気軽なお魚ではありませんが、昔はそんなに高級なものではありませんでした。
ただ、江戸時代には庶民が食べると罰せられたことから「殿様魚」と呼ばれていました。
味は、カレイなので淡泊です。
上は、山陰の浜坂産の「マコガレイ」ですが、2切れで980円(送料別)となっています。
でも、やっぱり「幻の高級魚」と呼ぶなら、「星鰈」(ホシガレイ)でしょう。1月~春の期間が旬で、築地などでも探せばあると思います。
すごい奴入荷!鰈の仲間数あれど…星鰈、松川(皮)鰈をもって最上とす…という言葉があるかどうかは知りませんが兎に角最上級の鰈です。マツカワカレイ。表はゴリゴリの固い鱗で裏はご覧の様に綺麗な黄色。もちろん味は一級品です。コレは食べねば! pic.twitter.com/0fLP2cWCYy
— 酒&麦酒◎万事快調 (@banjikaichou) 2015年12月22日
ザ!鉄腕!DASH!! 2/28 予告
ザ!鉄腕!DASH!! 2/28 予告は以下のとおりです。
白糠 しらぬか恋問で2/6に鉄腕ダッシュ撮影ロケ?TOKIO国分太一 城島茂
0円食堂~海の幸に山の幸、食材豊富な北海道で、0円食堂始まって以来の事態に…?▽DASH海岸~幻の高級魚「ヨコハマ」を求めて、東京湾奥の千葉ベイエリアへ!
0円食堂~今回、城島と太一が訪れたのは北海道!冬の北海道は畑が一面雪に覆われてしまうため、野菜などの作物を作ることが難しい。不安を抱えながら、カニやラム肉など北海道ならではの高級食材を狙うが、0円食堂始まって以来の事態に…?▽DASH海岸~冬の東京湾に、今や絶滅しかけているという幻の高級魚が!かつては徳川将軍も愛し、学名に「ヨコハマ」と名付けられたその魚を求めて、東京湾奥の千葉ベイエリアへ!★DASH海岸
冬を迎えたDASH海岸。
今回は、城島と達也は東京湾、千葉のベイエリアへ!
DASH海岸のある横浜にかつて多く生息していた事から
“ヨコハマ”と名付けられた幻の魚を探す!
そこには、かつての東京湾では当たり前にあった豊かな環境が残っていた。
さらに、冬の夜の調査で様々な生き物に出会う!★DASH0円食堂〜北海道〜
日本全国、捨てちゃう食材探して料理旅!
今回、城島と太一が訪れたのは、雪景色の北海道。
太平洋に面した、白糠町にある道の駅「しらぬか恋問」で情報を得て、
冬の新鮮な海の幸や、牧場のミルクやチーズ、ジビエなどの地元の食材を集めたい!
しかし、冬の北海道は大苦戦?!
果たして、寒さにやさしい、あったかアイデア料理は作れるのか?!
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
Twitterの口コミや感想
まこがれいが煮付けられてきたよ pic.twitter.com/u8qwwj70Ch
— マキ☆PDloveは三郷から (@maki_flower) 2016年1月10日
築地米花、
まこがれい! pic.twitter.com/FYUmlEUGZz— YONEHANA (@tsukji_yonehana) 2015年11月12日
函館産まこがれいと、山口産まながつおを食べる pic.twitter.com/DT0anWy3Xb
— まつぼ (@hirotyanmix) 2015年8月5日
牡蠣うんめーな。まこがれい唐揚げもうまいけど、一人で食うには少し多い。 pic.twitter.com/ociFpCBam6
— taigo nakajima (@noppe18) 2015年8月4日
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!