観光客が少なくインスタ映えするお土産も無い相模原市の「陣馬山」が2019年5月19日放送の『ザ!鉄腕!DASH!!』で紹介されるそうです。企画は「ご当地PR課」で、陣馬山で穫れる山菜や山女魚などで料理をするということです。
観光客が少なくインスタ映えするお土産も無い「陣馬山」が『鉄腕!DASH』で紹介

陣馬山(相模原市)の山頂にある信玄茶屋
2019年5月19日放送の『ザ!鉄腕!DASH!!』で、相模原市にある観光客が少なくインスタ映えするお土産も無い「陣馬山」が紹介されるそうです。
予告では「TOKIO城島茂さんと坂本昌行(V6)さんがいまいちマイナーな「陣馬山」のPRポイントを探しながらサバイバル登山」をすると予告されており、陣馬山で穫れる山菜や山女魚などを使った料理が紹介されると書かれていました。
陣場山は高尾山へと続くハイキングコースがあり、東隣りの「景信山」を経由して「高尾山」まで歩くことができます。

陣馬山の登山コースで「陣馬山~景信山~高尾山」まで行くことができます
陣馬山(じんばさん)の山頂には「信玄茶屋」があり、隣は「景信山」とあるように、陣場山は武田信玄が陣をおいた場所で、景信山は横地景信が武田信玄の動きを見るために出城を築いた場所です。
そのため、「陣場山」と書かれていたのですが、武田信玄が馬の陣を置いたことから「陣馬山」とも書かれています。
山頂には山頂に白馬の像が建てられて、京王電鉄が観光地化を試みたことがあるのですが、予告にもあるように「観光客が少なくインスタ映えするお土産も無い」観光地となっているのが現状です。

陣馬山(じんばさん)の山頂にある白馬の像
その現状を打開するために、TOKIO城島茂さんと坂本昌行(V6)さんが陣馬山のPRポイントを探していくというのが番組の主旨となっていました。
番組では、山菜(ぜんまい)や山女魚などを使った料理を坂本昌行(V6)さんが作って山頂で食べるなどのアピールをするそうです。
ちなみに、高尾山から景信山まで徒歩で2時間、陣馬山までは徒歩で5時間の行程となっており、観光地としては「いささか遠い」場所です。
陣馬山 このお店の口コミは?
陣馬山〜景信山〜小仏城山〜高尾山を初ハイキング。 pic.twitter.com/OOMNOobGhP
— toshi shi (@yamabiko_tubasa) 2019年5月19日
陣馬高原下〜陣馬山山頂まで標高約500mを一気に上がるので朝一になかなかキツいんだけど、陣馬山山頂からの道はびっくりするほど急になだらか(ほんとなだらか) pic.twitter.com/8INXHruZLO
— valonian (@valonian) 2019年5月19日
一の尾根コースで陣馬山。やっぱり混んでる。それでもデトックスは落ちます。 pic.twitter.com/S7fhnLQcZk
— 野伏狸 (@no_buseri) 2019年5月19日
ザ!鉄腕!DASH!! 2019年5月19日 予告
ザ!鉄腕!DASH!! 2019年5月19日 予告は以下の通りです。
【DASH海岸】大干潮のこの日、城島と桝アナは沖の浅瀬で「天然ワカメ」を発見!貴重な海藻がなぜこんな場所に?
【ご当地PR課】大人気の観光地、東京・高尾山のすぐ横にある「陣馬山」。しかし、観光客は少なくインスタ映えするお土産も無い…。そこで城島と坂本がいまいちマイナーな「陣馬山」のPRポイントを探しながらサバイバル登山。激レア食材や高級魚を捕獲して、頂上で豪華なディナーを!
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!