ラーメン246亭(横浜市)が7/12『有吉弘行のダレトク!?』の「ダレトク謎ラーメン」で紹介されて「コーヒー100%の黒いラーメン」が登場するようです。
ラーメン王 石神さんが大絶賛したラーメンとは?
記事の内容
コーヒー100%の真っ黒なラーメン
正式な商品名は「珈琲旅(コーヒージャーニー)」というメニューで、グアテマラやコロンビアにコスタリカなど南米のコーヒー豆をラーメンに合うように独自ブレンドして使っています。
発売は2015年末頃から行われており、注文ごとにコーヒーを挽くというラーメンです。
上は、実際に食べに行った方の投稿です。
豆が違うと、味も違うそうです。
レギュラー版 (コーヒー・鰹・白醤油のスープ)800円
限定版 (コーヒー100%)
国ごとに異なる珈琲ラーメンが注文できるようで、今回の放送では、このコーヒー100%の限定版が紹介されます。
コーヒー100%ラーメンは限定版で特製パスポート500円が必要
実は、このコーヒーラーメンは2種類あって、コーヒー100%のラーメンは「限定版」の方です。
レギュラー版は「コーヒー・鰹・白醤油」で、コーヒーの苦みと酸味がラーメンに合うようぶブレンドされているのが特徴です。
限定版は発行手数料500円のパスポートを入手すれば注文が可能となっています。これはスタンプカードになっており、24杯でコーヒー豆のスペシャルセットがプレゼントされるとのことです。
ラーメン246亭
ラーメン246亭さんは、ラーメン店としては「濃厚鶏白湯のラーメン店」です。
珈琲旅 800円
殿ラーメン(濃厚鶏白湯) 700円
姫ラーメン(淡麗鶏白湯) 700円
武士ラーメン(魚介) 700円
鶏白湯がメインで、それぞれつけ麺もあります。
お店の外観が、かなりレトロですが、店内もレトロに飾られており、昔の古い看板などが店内に飾られておしゃれな感じになっています。
カウンター6席、テーブル4席ながらも、店内には昭和レトロのグッズが盛りだくさんになっていました。
青葉区桜台、ラーメン246亭さん。もうなにもかもが素敵でした!!どうしよう、横浜離れるのにこんないいとこみっけちゃった!!!!昔住んでた時はできてなかったからなぁ…すごい。とにかく美味しい!! pic.twitter.com/KfousQmRqM
— のんすけ@代車れーしんぐ(白目 (@nnooo3ooonn) 2016年5月28日
神奈川県横浜市青葉区桜台26-3
営業時間:11:30~20時
定休日:月曜
URL:http://246tei.daa.jp/
ダレトク謎ラーメン 7/12 予告
もう一軒、紹介されるお店は以下のお店です。
鶏そば凜(佐倉市)が7/12『有吉弘行のダレトク!?』のラーメン王石神秀幸さん人気企画「ダレトク謎ラーメン」で「元教諭の夏らしいラーメン」として紹介されそうです。ブルーベリーなどのフルーツや夏野菜をふんだんに使った珍しいラーメンです。
ダレトク謎ラーメン 7/12 予告は以下のとおりです。
「ラーメン王・石神と行く!ダレトク!?謎ラーメン」では、ラーメン王の石神秀幸による初の持ち込み案件。石神が開催しているラーメン塾の生徒が出しているラーメンが謎だという噂を検証するため、調査員の吉川正洋(ダーリンハニー)と共に千葉・佐倉市へ。元教諭の店主が作った夏を満きつできそうな一品に、石神は「これはラーメンじゃないね!」とバッサリ。果たしてどんなラーメンなのか?続いて、横浜市の「アレの黒ラーメン」を調査。提供された一品の香りに吉川は「嫌な予感が…」と絶句。“アレ”の正体を明かした店主に石神の毒舌がさく裂するが、口にした途端、石神の反応が一変!
「有吉弘行のダレトク」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
Twitterの口コミや感想
246亭@青葉台で6月の珈琲旅「イエメン共和国(¥800)」。
使用豆はイエメン ヤファイ。
珈琲ラーメンでこそ華開くこの香り、甘さ!
大将がこちらを後に持ってきた意図がわかります。
さて、来週は一時帰国します♪楽しみ! pic.twitter.com/FF3Inci8L2— BOO (@ramen3104) 2016年6月5日
246亭@青葉台で珈琲旅「ニカラグア(¥800)」。
使用珈琲豆はニカラグア リモンショリ ジャパニカ ウォッシュド。
珈琲でいただくと結構酸味を感じるが、ラーメンではとても華やかで香りが良く、口当たりもまろやか♪甘味も感じた。 pic.twitter.com/mMqj8BV6I9— BOO (@ramen3104) 2016年5月29日
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!