米屋という群馬県館林市にあるボロっちい廃屋のようなラーメン屋が、1/26放送『有吉弘行のダレトク!?』で紹介されそうです。
廃墟のようなラーメン屋とは、いったいどんなラーメン店なのでしょうか?
廃墟のようなラーメン屋
1/26放送『有吉弘行のダレトク!?』で、群馬県館林市にある「まるで廃墟のようなラーメン屋」の「米屋」さんが紹介されるようです。
本日、1軒目は館林市にありますコチラの店へ❗「米屋(よねや)」さん。美味いラーメンが食べれる店であります。久し振りに訪問いたしました。外観も相変わらず、よい雰囲気を醸し出しております🎵「塩ラーメン」を麺硬めでいただきました❗ pic.twitter.com/DApfD9I1Du
— 馬場 卓哉 (@tukementaku) 2015, 12月 25
テレビでも何度か紹介されている有名店ですが、ボロいのにウマいと評判のお店です。
塩ラーメン 750円
しょうゆラーメン 750円
みそラーメン 850円
チャーシューメン 950円
トロトロチャーシュウ 1050円
大ロースチャーシュウ 1450円
ラーメンセット 1250円(丼ものがセット)
塩バターラーメン 850円
みそバター 950円
餃子 450円
焼きチャーシュウメン 950円
ラーメン 米屋 群馬県館林市
群馬県館林市の田んぼの中にポツテンとあるのが「米屋」という名のラーメン店です。オープンは平成13年後半とされています。
まるで廃屋のような佇まいのラーメン屋さんで、後ろから見るとただの廃墟です。
店長は米田さんという方で、銘木工芸が本職のようですが、「地鶏ラーメン研究会」という緩い感じのラーメンチェーンの「暖簾分け」店とのことでした。
群馬県館林市の米屋で塩ラーメン大盛食べた。年越しは毎年友人と米屋で食べてるのだが今日は一人。コシある麺と地鶏出汁の塩スープと大きく柔らかい叉焼がvery good pic.twitter.com/vXqjca99OM
— 桂山 (@shishiohfumetsu) 2015, 12月 31
本店は「阿波家」というお店で、栃木県下都賀郡にあります。(地図)
群馬県館林市大新田町345−6
営業時間:11:30~13時、17時~21時
定休日:火曜
「有吉弘行のダレトク」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
評判(口コミ)
館林 米屋 チャーシュー麺塩味
店構えが半端ないwwwこれでラーメンDB90Pっす!チャーシューがすげぇ(´・Д・)」 pic.twitter.com/C6kLy4PaTH
— hide1205ki (@hideki_CR) 2015, 10月 28
館林市「米屋」さん。地鶏ラーメン研究会の協力店でもある。「塩ラーメン」を麺硬めでいただいた。運良く、ワシだけである。さて、何分で着丼するか・・3分かからず着丼!(笑) 早っ!手際よすぎじゃ! 肝心の味も、かわらず美味です。美味し! pic.twitter.com/3sg9rVg6cL
— 馬場 卓哉 (@tukementaku) 2015, 12月 25
米屋にて、塩ラーメン(麺カタメ)♡
仕事で館林に来ていた時はよく食べていたなぁ〜、約4年ぶりの訪問。キレイな鶏清湯も好きだけど、この良い意味で荒々しい鶏も大好きです。多めのアブラで熱々のまま完食。うまい! pic.twitter.com/pi4om888Db
— 猫崎アンジー (@anjie_jp) 2015, 11月 29
館林の米屋の塩ラーメン美味かったす! pic.twitter.com/KxdXSO3BSD
— 桶川最速 (@fast_okegawa) 2015, 10月 7
群馬 館林
米屋
塩ラーメン pic.twitter.com/JUkYJFtkN4
— ラヲタしゅんくん (@BpzZkEApmSiZ2L4) 2015, 8月 2
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。