1/27放送「有吉弘行のダレトク!?」で「ダレトク!?謎ラーメン」という企画コーナーがあり、「アナ雪便乗ラーメン」が紹介されます。
アナ雪便乗ラーメン「台南麺かちかち山 雪見ラーメン(愛知県豊田市)」
レンゲがささるラーメン「豚骨大岩亭」(愛知県安城市)
アナ雪便乗ラーメン「台南麺かちかち山 雪見ラーメン(愛知県豊田市)」
アナ雪便乗ラーメン「雪見ラーメン」があるというのが、台湾料理店「台南麺かちかち山」です。
酢・ラー油・蟹のラーメンに、メレンゲ(卵白)が雪山のように盛ったラーメンです。ちなみに、15年前からあるそうです。
今日は愛知県で噂になってた【雪見ラーメン】を食べに行くぞ! pic.twitter.com/PHvLMBvHbl
— マツコ (@matsuko8393) January 11, 2019
メニュー
雪見ラーメン 682円
青汁ラーメン 735円
あんぽんメン 892円
台南麺かちかち山
愛知県豊田市丸山町3丁目10−2
営業時間:11:30から14時(昼)、17:30から23時(夜)
定休日:月曜
このラーメンは「ロケットニュース」でも2013年に取り上げるなど、知られていますが、以下のはあまり知られていません。
愛知県常滑市にある三角庵の「ゆき味ラーメン」
実は「雪見ラーメン」って結構あって、「雲海ラーメン」とかも知られています。
食したのは、富士山五号目で創造されたw雲海ラーメン。白いのは生クリームではなく、甘くないメレンゲ。これが結構うんまいのです!! pic.twitter.com/he8UqeaCvu
— 訪雪 (@hohsetsu) 2014, 10月 26
あと、雪見というと思い出すのがアイスクリームですよね。
こっちの方が「アナ雪便乗」ですが、アナ雪以前からありますので、アナ雪が便乗したんです(笑)
店は同じ愛知県です。実はこれ「ゆき味ラーメン」というものです。
愛知県常滑市にある「三角庵」さんが世界で初めて世に出したアイスクリーム入りラーメン(自称)です。
三角庵
愛知県常滑市保示町1丁目5
根本的に愛知県というのは、愛知県以外に情報が流れない土地柄なのですが、探ってみると「カエルラーメン」とか、アイスクリームラーメンとか「薄井麺」とかが、内部的にブレイクしていたりします。
カエルラーメン pic.twitter.com/cuskpKiQvs
— はこにわ580/静岡冬レプ (@paroedura) 2014, 6月 14
中華料理 かえる(3月末で閉店予定)
愛知県名古屋市昭和区阿由知通1-9
ほんと、愛知は怖いです(笑)
ちなみに、東京都足立区千住にある「菊や」というラーメン屋でもアイスクリームラーメンを出してます。
レンゲがささるラーメン「豚骨大岩亭」(愛知県安城市)
今回の放送では「レンゲがささるラーメン」が紹介されます。ただ、これだけだと分からなくて、超濃厚スープのお店だと思います。
他にヒントがあって、予告で「店主の濃すぎるキャラクター」とあるのですが、ということであれば、同じ愛知県の「豚骨大岩亭」(愛知県安城市)ではないかと思います。思いますというか、ほぼ間違いないです。ここの店主はおかしいです。
このお店では、ペースト状になった豚骨スープのラーメンが出てきます。レンゲが立つほどの泥系というか蟹味噌ペースト系というか、それほどの粘度を誇ります。
豚骨 大岩亭(愛知県安城市緑町)、大岩ラーメン特豚。豚骨を徹底的に煮込んだスープは、衝撃的な超濃厚ドロドロ加減(^^;;
中太ちぢれ麺は量は少なめだが、ドロドロスープの完食は、さすがに連食のため途中で断念… pic.twitter.com/InMWvbqFuf
— 明石・東京食べ走り (@aks_tyo_eat_run) 2014, 2月 16
豚骨 大岩亭
愛知県安城市緑町1丁目16−9
営業時間:11時から14時(昼)、17時から21時(夜)
定休日:月曜
有吉弘行のダレトク!?
http://www.ktv.jp/daretoku/index.htmlヘンテコなラーメンを紹介する「ダレトク!?謎ラーメン」では、調査員の吉川正洋(ダーリンハニー)が、“アナ雪便乗ラーメン”を調査するため愛知県豊田市のラーメン店へ。運ばれてきたのは「雪見ラーメン」というラーメンの上に白い物体が山盛りに乗った一杯。山盛りになった白い物体とは?
さらに“レンゲがささるラーメン”を紹介。店主の濃すぎるキャラクターに驚く吉川だったが、運ばれてきたラーメンにさらに仰天することに。レンゲがささるラーメンの正体とは!?
スタジオでは、有吉弘行たちも試食。気になるその反応は?
「有吉弘行のダレトク」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!