10月31日朝8時頃から兵庫県宝塚市でタモリさんと近江アナウンサーが『ブラタモリ 宝塚編』の撮影ロケをしていると話題です。まさかの宝塚編ですが、何を見るのでしょうか?宝塚は宝の塚のことで豪族が多かったエリアです。地形的には山へ収束する平野の端っこにある起伏激しい街でもあります。
宝塚温泉や古墳など、見る所はたくさんありそうです。
2017年10月31日朝から宝塚でタモリさんが『ブラタモリ宝塚編』の撮影ロケ

2017年10月31日朝から宝塚でタモリさんが『ブラタモリ宝塚編』の撮影ロケ
10月31日朝8時頃から、兵庫県宝塚市でタモリさんと近江アナウンサーが目撃されて話題になっています。
場所は「宝塚大劇場」の前(宝塚の花の道)で、公演を見るために来ていた人々の目撃が多くあります。
大劇場の門前で撮影していたとのことで、近江アナウンサーがいるので『ブラタモリ』で確定ですが、まさか宝塚歌劇団を特集するということはなさそうです。
今花の道でブラタモリの撮影やってる〜!タモリさんと近江アナが宝塚に〜〜!
— ゆきはな (@tkrzkaaaa) 2017年10月30日
では、『ブラタモリ宝塚編』であったとしたら何を見るのでしょうか?
宝塚市はさほど大きな市というわけではありませんし、兵庫県の山側に近い場所にあります。
近くには有馬温泉があり、宝塚温泉というのもあるし、古墳や温泉などの地理に関する話題を扱うのだと推測されます。
13時頃には「ホテル若水」さんの前くらいで目撃されているので、武庫川の付近を散策しているようです。
宝塚という地名の由来と宝塚の地形

宝塚は古墳と温泉の街
宝塚という地名って意味深ですよね?
「宝塚」というのは、宝の古墳という意味で、「塚」というのは古墳のことです。
宝塚には古墳がたくさんあるのですが、有力な説のひとつとして「米谷」にあった古墳の近くで物を拾うと幸福になれるという伝承があり、それで「宝塚」という地名になったという説もあります。
宝塚市の長尾山丘陵付近にも群集墳が多く存在していますが、古くから有力な豪族がいたとされている土地なのです。
『ブラタモリ 宝塚編』では、こういったネタもまじえながら「地形的」なことを特集するのでしょう。

宝塚は山に囲まれた地形で、中央を武庫川が流れています
では、宝塚の地形はどうなっているのでしょうか?
宝塚は山に囲まれた地形で、中央を武庫川が流れています。
地形的には宝塚のある山方面へ平野が収束していくようになっているので、緩やかな坂道が続いています。(基本的には起伏のある地形)
そのため、慢性的な渋滞が起きるなどしているのが地形的な特徴です。
宝塚市の地形的なことは、あまり話題にはならないので、もしかしたら興味深い内容が見られるかもしれません。
『ブラタモリ 宝塚編』が楽しみです。
Twitterの口コミや感想
当日券で宝塚観に来たら、大劇場の門前がやたらと騒がしく、何だろう? と思っていたら、ブラタモリの撮影でした。 ミュージカルが嫌いなタモリが宝塚大劇場にいる光景。
— ねぐらのひと (@koisantanomuwa) 2017年10月31日
えー?今 ブラタモリの撮影 宝塚の花の道でやってるって?🤔
ひゃ〜!行きたい!😆
やはり私にはドラえもんのどこでもドアが必要だわ!
しかーし、後ろ髪を引かれる思いですが…営業行ってきます!
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶— ストレッチ友理子 (@ohyuriyurismap) 2017年10月31日
今花の道でブラタモリの撮影やってる〜!タモリさんと近江アナが宝塚に〜〜!
— ゆきはな (@tkrzkaaaa) 2017年10月30日
えっブラタモリ宝塚ロケ中?絶対あの温泉の先生ご出演だよね?男役っぽい素敵なあの…(名前が出ない病)
— 武庫川わたる (@dadadadadaimong) 2017年10月31日
宝塚のホテルの若なんちゃらの前に撮影中のタモリさんいた
— 瑛子 (@inosikatyo_1126) 2017年10月31日
今日10/31は朝8時から15時過ぎまで宝塚でタモリさんが宝塚大劇場の中や周辺でNHKの番組「ブラタモリ」の撮影収録。宝塚大劇場の中は星組11時公演の前のお客様が入る前に朝イチで収録されたみたいですね。放送は年明けみたいですね。1月かなあ?ブラタモリ宝塚編、楽しみですね。
— hananomiti (@sunkasunto) October 31, 2017
NHK『ブラタモリ』のファンページです。テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!