タモリさんの『ブラタモリ』撮影ロケと思われる目撃がひさしぶりにありました。場所は北海道です。それも「知床半島」で、羅臼(らうす)でタモリさんが複数目撃されています。9/6朝に羅臼市場で競り人と撮影ロケをするタモリさんが目撃されており、それが『ブラタモリ』であったと言われています。
もし事実なら「函館・札幌・小樽」に続く北海道編となります。
追記:2016年11月19日「#55 知床 ~世界遺産・知床は火山のおかげ!?~」で確定しました。
9/6北海道・羅臼市場でタモリさんが撮影ロケ
9/6 9時頃にタモリさんが北海道・知床半島の羅臼市場にいるのが複数目撃されています。
となると、北海道で『ブラタモリ』の撮影ロケの可能性が高く、調べてみたところ羅臼市場の競り人の取材をしていたという目撃情報もありました。
もし、事実であれば6/28の高尾山以降なかった『ブラタモリ』の撮影ロケということになります。ちょうど、放送も一ヶ月なかった(リオ・オリンピックのため)のですが、そろそろ撮影ロケが再開されるであろうとは予測されていました。
となると「函館・札幌・小樽」に続く北海道編となります。
羅臼市場にタモリさんいる
— 皓太 (@aztecaseven) 2016年9月6日
今朝市場にいる仲買人さんから電話があり、タモリが来てるぞ!とのことで行ってみたら、「ブラタモリ」の撮影だった!
競り人さんを交えての撮影中でした。
いつも番組観るたびに「羅臼にこそ来たらいいのにな~」と思ってたから、願いが届いてうれしいー。#ブラタモリ #羅臼— MakikoGoto ごとうまきこ (@gooooomaph) 2016年9月6日
なぜ羅臼市場でブラタモリなのか?

「羅臼産うに」を食べに行ったわけではないでしょう
羅臼は知床半島の自然豊かな小さな町で「羅臼漁港」というのがあり、地元漁協が運営する「羅臼地方卸売市場」がありますが、たぶんそこのことだと推測されます。
ここで有名といえば・・・・「羅臼産うに」とか「羅臼昆布」などの海産物ですが・・・・
たぶん「羅臼産うに」を食べに行ったわけではないでしょう。
北海道産 羅臼 ばふんうに一夜漬け(粒ウニ 粒うに 塩うに 塩ウニ)【あす楽_土曜営業】【あす楽_日曜営業】【あす楽_年中無休】
ちなみに「羅臼」は「らうす」と読みますが、知床は2005年「世界自然遺産」にも認定されている自然豊かな秘境です。
そのため、ブラタモリでも「大自然」がテーマになるかと思われます。
北海道目梨郡羅臼町船見町2−13
なぜ羅臼市場でブラタモリなのか?

羅臼岳などの大自然がテーマか
ブラタモリで漁協(市場)を見るというのは、なかなか珍しいとも言えます。
しかし、羅臼は北海道でも流氷が見られる町ですが、ほぼ1年を通して漁業ができる港であるため、知床半島の自然を語る上で必要だった可能性がありそうです。
知床半島というのはオホーツク海に突き出るようにでた半島で、北方領土が目の前にある土地です。知床もアイヌ語で「突き出た場所」という意味の発音に近く、そのような名前となったようです。
あとは「羅臼岳」などがこのあたりでは知られた自然観光地でもあります。
とにかく、町中を歩くような撮影ロケにはならないでしょう。
NHK『ブラタモリ』のファンページです。テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!