北海道旭川市で2018年9月3日~4日にかけてタモリさんと林田アナウンサーが目撃されています。『ブラタモリ 旭川編』の撮影ロケである可能性が高く、また目撃情報も多いことから、ブラタモリ初の旭川編が放送されるのが確実視されています。
目撃されている場所は4箇所ほどで「旭橋、常磐公園、旭山動物園、神居古潭」で撮影ロケしたようです。
ブラタモリ旭川編か?タモリさんが旭川で『ブラタモリ』撮影ロケ

神居古潭石などで知られる旭川市でタモリさんが『ブラタモリ』撮影ロケ
2018年9月3日~4日にかけて、北海道の旭川でタモリさんが目撃されています。
目撃情報は複数あり、旭川に集中していることから『ブラタモリ旭川編』の可能性が濃厚となっています。
これまで、北海道で『ブラタモリ』が撮影ロケされたのは「函館、札幌、小樽、知床、洞爺湖、室蘭」となっており、もし事実であれば初の『ブラタモリ旭川編』ということになります。
目撃されているのは、タモリさんと林田アナウンサーで『ブラタモリ』の撮影ロケであるのは間違いありません。
ブラタモリ旭川編で紹介される史跡・旧跡など

旭橋
・常磐公園(2018年9月4日)
・旭山動物園(2018年9月4日)
・神居古潭(2018年9月4日)
目撃されている場所は4箇所ほどで「旭橋、常磐公園、旭山動物園、神居古潭」で撮影ロケしたようです。
旭橋は「北海道遺産」に認定されている橋で、ドイツ製の鋼で1932年(昭和7年)11月に建造された橋です。
アーチが美しい橋として知られ、旭川を象徴するものとされています。

常磐公園
先程の旭橋のすぐ近くにあるのが「常磐公園」で、旭川市初の公園として造営されてました。
旭川市の中心地であり、文化芸術施設の多くがこちらに集まっています。
旭川市は川と橋の多い土地で、開拓により発展してきた町です。
先住民族アイヌ族との共生といったことも関係してくるため「神居古潭(かむいこたん)」にも行っているようです。

神居古潭(かむいこたん)
神居古潭(かむいこたん)は石狩川沿いにある景勝地で、アイヌ語の発音が残る地名でもあります。
アイヌ語では「神の済む所」という意味で、昔から特別な場所(神秘的な場所)として扱われてきましたが、石狩川の難所として怖れられていた場所です。
神は神秘的なものよりも「畏れ多い」存在であるというのが、日本でもよくある信仰のひとつですが、アイヌの人々にとっても畏れ多い場所であったのでしょう。

1969年(昭和44年)10月1日に廃止された「神居古潭駅」
タモリさんも、そんな場所を見に行ったのかもしれませんが、たぶん「神居古潭駅」を見に行ったようにも思えます。
1969年(昭和44年)10月1日に廃止された「神居古潭駅」は、1989年に駅舎が休憩所として再建されており、鉄橋やSLの展示も行われているからです。
ブラタモリといえば、こういう鉄道を見に行くことが多いので「神居古潭駅」は絶対見に行っていることでしょう。
Twitterの口コミや感想
旭川でブラタモリの収録やってた!
— なはとんぐ@バハ鯖 (@nacht0R) 2018年9月3日
今日は大物有名人がロケに来ているらしい。#旭川 #旭橋 #テレビ番組 #タモリ
— かず (@kazharakarate) 2018年9月3日
旭山動物園にブラタモリのロケで超タモリさん!!
— ららら (@UUqa6FNP1wJ4oRW) 2018年9月4日
ブラタモリのロケが来ているらしい。今、神居古潭。#ブラタモリ #旭川 #北海道 #タモリ
— かず (@kazharakarate) 2018年9月4日
NHK『ブラタモリ』のファンページです。テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!