2018年4月2日と3日で、タモリさんが山口県下関市にいるのが目撃されています。目撃場所は「関門海峡・巌流島・火の山公園・唐戸」と、山口県側の関門海峡に関わる場所です。下関市といえば「関門海峡」で、壇ノ浦の合戦や巌流島の対決、さらには大戦中には軍港であった歴史深い町です。
これは『ブラタモリ下関編』の撮影ロケに間違いありません。
最新情報:2018年5月26日に『ブラタモリ萩編』の放送が決定しました。
ブラタモリ下関編か!山口県下関市で関門海峡を見るタモリさんが目撃

関門海峡で4月2~3日でタモリさんが『ブラタモリ』撮影ロケ
2018年4月2日から、下関の関門海峡沿いでタモリさんの目撃情報が複数あります。
4月2日は「火の山公園、巌流島」と関門海峡にある景観スポットで目撃されていることから、下関と関門海峡の歴史と地形について扱うのではないかと想定されます。
『ブラタモリ』の撮影ロケは、通常は2日間かけて近隣2箇所を一度に撮影するのですが、今回は翌日の4月3日に「唐戸」でも目撃されていました。
唐戸市場のある関門海峡の名物スポットで、2日連続の「関門海峡」での撮影ロケであることから前編・後編の2回にわたる放送になると思われます。
唐戸でブラタモリの撮影してるよー!
朝から生タモリさん見れてラッキー?#タモリ #ブラタモリ #唐戸— たしこ (@Tashi_ko) 2018年4月2日
2018年4月3日 唐戸、関門トンネル

関門海峡の巌流島へ渡る船
今の所、目撃されているのは上記3箇所ですが、対岸の北九州市「門司港」では、まだ目撃されていません。
重点的に山口県側で撮影ロケしているのが目撃情報からわかりますが、船に乗っているのも目撃されているので、海がテーマなのは間違いないでしょう。
巌流島へは船で渡るので、目撃されている船は宮本武蔵と佐々木小次郎で知られる巌流島へ向かう連絡船のことだと思われます。

火の山公園にある戦艦大和砲弾
上の写真は「火の山公園」にある「九一式徹甲弾」です。
戦艦大和の砲弾で、公園に飾られているものですが、山の上にあるので関門海峡を一望することができます。
ブラタモリではロープウェイで山頂に登って、景色を一望するシーンが多いので、公園から見た関門海峡が映るのでしょう。
放送は4月以降でうsが楽しみですね。
Twitterの口コミや感想
下関で海を眺めてたら、、
タモリさんにお会いできるなんて😳ダンディーで素敵なお方でした💓
— のこ (@Qinoko_Tnoko) 2018年4月2日
今日入社式の時ブラタモリの撮影でタモさん来て船乗ってロケ
行っとった
すごいの見れたわ— くっしー (@rfturi10) 2018年4月2日
火の山公園に花見しにいったらブラタモリの撮影してたー‼︎
— タカミヤ (@takami234) 2018年4月2日
NHK『ブラタモリ』のファンページです。テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!