2018年1月22日~23日の2日間、鹿児島の鹿児島中央駅の東側エリアで、タモリさんとNHK近江アナウンサーが目撃されています。もし、事実であれば初の『ブラタモリ鹿児島編』となり、桜島によって作られた「シラス台地」で鹿児島がどのように発展していったかを西郷隆盛に絡めて(西郷どんの番宣兼ねて)紹介されると思われます。
また、23日はドルフィンポートでも目撃されているので『ブラタモリ桜島編』も可能性としてはありえそうです。
鹿児島でタモリさんが『ブラタモリ』撮影ロケ

鹿児島中央駅前電停
2018年1月22日~23日にかけて、九州の鹿児島県でタモリさんとNHK近江アナウンサーが撮影ロケをしているのが目撃されています。
目撃情報は多く、22日は「天文館」で、23日は朝から「高見馬場」にいると言われていました。
もし事実であれば初の『ブラタモリ鹿児島編』ということになります。
2018年1月23日 高見馬場、ドルフィンポート
目撃場所は「天文館通り、城山、高見馬場、ドルフィンポート」となっており、2日間で「鹿児島中央駅」の東側を歩いているのが目撃されていることになります。
通常は2日間で2回分の撮影ロケをすることを考えると、もしかしたら『ブラタモリ鹿児島編』前編と後編もしくは『ブラタモリ桜島編』になるのかもしれません。
鹿児島で。。
タモリさんに遭遇ーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。— 磯香 (@isokatimeline) 2018年1月23日
天文館通り、城山

城山の西郷隆盛像
1月22日の「天文館通り、城山」は、たぶん鹿児島市内を一望できるスポットとしてオープニングの撮影ロケも兼ねていたと思われます。
鹿児島中央駅から鹿児島市電に乗っているタモリさんと近江アナウンサーが目撃されており、城山方面に向かったようです。
城山には西郷隆盛像があるのですが、鹿児島県は桜島の灰が積もった「シラス台地」なので、城山の頂上から市内を眺めて地質的な話題にも触れることになるはずです。
今日天文館エリアで(?)ブラタモリの撮影があったらしいね。タモリさんに会いたかった(笑)
— JNRFGD178 (@JNRFGD178) 2018年1月22日
高見馬場、ドルフィンポート

鹿児島のドルフィンポート
1月23日の「高見馬場、ドルフィンポート」も、前日と同じエリアですが、地形的な意味合いがありそうです。
高見馬場は山之口町にあるのですが、これは文字とおり「山の入口」のことで、坂道や地面の盛り上がりなどが見られるエリアです。
また、もうひとつの「ドルフィンポート」は桜島を目の前に眺めることができる観光エリアのことですが、桜島へ向かう連絡船があるので『ブラタモリ桜島編』の可能性もありそうです。
鹿児島のシラス台地は、桜島によって作られたものなので、桜島も決して外すことができないはずだからです。
ブラタモリ鹿児島編と桜島編か

城山から見た鹿児島市内(桜島)
ということで「ブラタモリ鹿児島編と桜島編」が放送される可能性が高いと言えるでしょう。
そうであれば、初の『ブラタモリ鹿児島編』ということになり、九州では「博多、長崎、熊本、別府温泉」に次いで「鹿児島」が追加されることになります。
ちょうど、NHKでは『西郷どん』が放送中なので、それの番宣であるのは明白ですね。
NHK『ブラタモリ』のファンページです。テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!