世界文化遺産で静岡市にある「三保松原(みほのまつばら)」で2017年11月22日にタモリさんが目撃されています。目撃情報は2件ありました。タモリさんと一緒に鶴瓶さんもおり、1月2日放送『ブラタモリx鶴瓶の家族に乾杯 初夢スペシャル ~富士山・三保松原~』撮影ロケで確定です。
では、なぜタモリさんは「三保松原(みほのまつばら)」へ行ったのでしょうか。
記事の内容
世界文化遺産「三保松原(三保の松原)」でタモリさんが11月22日に『ブラタモリ』撮影ロケ

世界文化遺産「三保松原(三保の松原)」でタモリさんが目撃されています
2017年11月22日にタモリさんが、世界文化遺産で静岡市にある「三保松原(みほのまつばら)」で目撃されていました
静岡市清水区の三保半島半島にある7kmの海岸線で、松林の砂浜がある観光地ですが、そこで二件の目撃情報が出ていました。
目撃情報では、タモリさんと鶴瓶さんが目撃されているので、毎年恒例のお正月特番『ブラタモリx鶴瓶の家族に乾杯 初夢スペシャル』の撮影ロケです。実際に、1月2日夜に『ブラタモリx鶴瓶の家族に乾杯 初夢スペシャル ~富士山・三保松原~』が放送予定となっています。
三保松原にタモリさんいた!
— GREAT★TETSU (@grtetsu) 2017年11月22日
なぜ「三保の松原」でブラタモリなのか

なぜ「三保の松原」でブラタモリなのか
三保松原は「三保の松原」とも表記しますが、世界遺産では「三保松原(みほのまつばら)」で登録されている名所です。
江戸時代の画家・広重の絵にも描かれている松並木は500mあり「神の道」と呼ばれ、大正11年には「三保の松原」として名勝指定されている日本有数の観光地です。
では、なぜタモリさんは「三保松原」を見に来たのでしょうか。
・エレーヌの碑
・新三景の碑
・鎌ヶ先の碑(絶景ポイント)
・遊歩道
この「三保松原」は、初夢で見ると縁起の良いものとされる「一富士、二鷹・三茄子」の発祥の地で、「富士山=無事、鷹=高、茄子=成す」とまるで洒落ですが、縁起の良い言葉と言われています(諸説あります)。
・鷹=高
・茄子=茄子
「一富士、二鷹・三茄子」徳川家康が言ったとも言われますが、現在の松原付近には徳川家康の「清水御殿(御浜御殿)」があったとされています。
そこで、家康が富士山を見ていたのであれば「三保松原」から見える富士山を「一富士」と言ったはずです。
さらに予告を見てみると、タモリさんが「二鷹・三茄子」を持っている写真が掲載されていました。
いずれも静岡の名物です。
折戸なす

三保のなすび「折戸なす」
予告では「一富士、二鷹・三茄子」の3番目「ナス」も見に行った様子が掲載されていました。
三保には「折戸なす」という特産品があり、大きな丸いナスの産地としても知られています。
江戸時代までは盛んに栽培されており、徳川将軍家にも献上されたというナスも、1月2日夜放送の『ブラタモリx鶴瓶の家族に乾杯 初夢スペシャル ~富士山・三保松原~』で紹介されると思われます。
・実のキメが細かい
・皮が厚め
・なすステーキなど焼き料理に向いた食材(煮物には不向き)
Twitterの口コミや感想
帰宅してすぐに、今日昼間タモリと鶴瓶が家の前の道歩いてたよ〜だって(笑)ブラタモリのロケで三保松原に来たみたいだよ-との報告を受けました。世界遺産半端ない(笑)
— ともたか (@mihomatsubara) 2017年11月22日
ブラタモリ 1月2日 予告
ブラタモリ 1月2日 予告は以下の通りです。
ブラタモリx鶴瓶の家族に乾杯 初夢スペシャル ~富士山・三保松原~
年の初めは「ブラタモリ」と「鶴瓶の家族に乾杯」、2つの旅番組が夢のコラボ!
タモリさんと鶴瓶さん、NHKの看板番組を持つ2人が、「同じ日」「同じ時間」「同じ町」を旅する新春特別番組も今年で3回目!
今回訪ねたのは、富士山を望む静岡県の三保松原。初夢でおなじみ「一富士、二鷹・三茄子」のルーツは、なんと三保にあった?
世界文化遺産を舞台に、お正月ならではの不思議にタモリさんと鶴瓶さんが迫ります。
さらに鶴瓶さんが「ブラタモリに、タモリさんが「鶴瓶の家族に乾杯」に参加!土地の歴史や地形に興味があるタモリさんと、そこに住む人たちのとのふれあいを大切にする鶴瓶さん。毎年お正月恒例になった2人の珍道中、はたしてどうなる???
NHK『ブラタモリ』のファンページです。テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!