2021年1月9日19時30分からNHKで「ブラタモリ 天橋立編」が放送されます。毎年年始恒例の京都編で今回は日本海側の宮津市が撮影ロケ地になりました。テーマは「天橋立~なぜ人々は天橋立を目指す?~」で江戸時代と今の見方の違いなどが紹介されます。
Continue reading

NHK『ブラタモリ』のファンページです。テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家の方は、ぜひ参考にしてください。
2021年1月9日19時30分からNHKで「ブラタモリ 天橋立編」が放送されます。毎年年始恒例の京都編で今回は日本海側の宮津市が撮影ロケ地になりました。テーマは「天橋立~なぜ人々は天橋立を目指す?~」で江戸時代と今の見方の違いなどが紹介されます。
Continue reading
2019年9月7日放送の『ブラタモリ#142』は京都編で「天皇の住まいはなぜこの場所だった?」というテーマになっています。つまり「京都御所」がクローズアップされることになります。また、京都御所以外にも「冷泉家(れいぜいけ)、嵐電、出町桝形商店街」も予告映像に映っているので紹介されるのは確実です。
Continue reading
2019年7月13日放送『ブラタモリ 京都・西陣編』で、タモリさんが「鞍馬口通にポテトサラダが美味しい魚屋さんがある」と言っていました。確かに鞍馬口通には「かきや廣岡商店」と「みやがわ」というお魚屋さんがあります。
Continue reading
2019年5月27日と28日に行われた『ブラタモリ京都編』撮影ロケのまとめです。5月27日午前中から「西院駅、三条西小路(山ノ内)、出町桝形商店街、千両ヶ辻(西陣)」で、『ブラタモリ』撮影隊が目撃されています。特に山ノ内では地形図を見ていたという目撃情報があるので「天井川」を見た可能性が大です。
Continue reading
2019年3月20日大阪の難波(道頓堀)でタモリさんが『ブラタモリ』の撮影ロケをしているのが多数目撃されています。主に道頓堀で目撃されており、目撃されているのは「千日前商店街、吉本新喜劇前、戎橋(道頓堀)」で『ブラタモリ 大阪ミナミ編』と言える撮影ロケのようです。
Continue reading
2018年11月5日に福岡県太宰府市でタモリさんと鶴瓶さんが撮影ロケしているのが多数目撃されています。この時期、必ず二人が揃って撮影ロケをするのですが、これは『ブラタモリ』と『鶴瓶の家族に乾杯』のコラボ番組(新春特番)で間違いないでしょう。
Continue reading
初の「ブラタモリ 福井編」が放送されそうです。2018年10月16日に福井市の「東尋坊」と勝山市の「福井県立恐竜博物館」でブラタモリの撮影ロケが行われたようです。また、福井駅の前でも目撃されており、東尋坊の地形や恐竜化石が見つかっている「手取層群」が紹介されると思われます。
Continue reading
北海道旭川市で2018年9月3日~4日にかけてタモリさんと林田アナウンサーが目撃されています。『ブラタモリ 旭川編』の撮影ロケである可能性が高く、また目撃情報も多いことから、ブラタモリ初の旭川編が放送されるのが確実視されています。
Continue reading
2018年7月9日、江ノ島~大磯というエリアでタモリさんの目撃情報が多発しています。早朝から目撃されていることから『ブラタモリ』の撮影ロケである可能性が大きいのですが、江ノ島から大磯の「旧東海道」に沿って移動しているのが目撃情報から分かっています。となると『ブラタモリ東海道編』というロングラン編が期待できるのですが、幻の湘南市のエリアでもあることから『ブラタモリ湘南編』の可能性が大きいと言えそうです。
Continue reading
2018年6月12日朝7時頃、遂に山形県でタモリさんが目撃されています。場所は「山形県酒田市」ということが判明していますが、詳細な場所はまだ分かっていません。しかし、山形唯一の港湾がある酒田市で取り上げるとすれば「山居倉庫」でしょう。
Continue reading
2018年5月30日朝8時前のJR宇都宮駅西口で『ブラタモリ』の撮影ロケをするタモリさんと林田理沙アナが多数目撃されています。宇都宮市は門前町として歴史があり、二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ)を中心に栄えた町です。栃木県内では大谷石(おおやいし)で作られた建築物や擁壁(ようへき)や壁が多く、大谷石造りの教会「松が峰教会」でもタモリさんが目撃されていました。
Continue reading
『ブラタモリ鳥取砂丘編』が放送されるかもしれません。2018年5月15日に鳥取県の鳥取砂丘で撮影ロケをしているタモリさんが目撃されているからです。目撃情報は複数あり、もし事実であればブラタモリ初の鳥取編ということになります。鳥取砂丘の成り立ちや千代川との関係などが紹介されると思われますが、動植物などもいる砂浜なので、そういったことも紹介されるかもしれません。
Continue reading
伊豆半島の下田でタモリさんが多数目撃されています。日付は2018年4月15日に集中しているのですが、下田を旅行中の方や地元の方による目撃情報が多数出ています。場所は下田公園周辺で、いわゆる江戸時代に海運の要「番所」があった場所です。タモリさんは下田八幡神社の神輿を使った撮影ロケや、活断層のズレを見ていたと言われており、下田の海運の歴史や伊豆半島にある大規模活断層などを見て回ったと思われます。
Continue reading
2018年4月21日から2回に分けて、なんと『ブラタモリ』が京都へ帰ってきます。今回の放送では京都・東山が舞台となっており、なぜ京都の風景美が東山にあるのかを調査していく回になっています。テーマは「美しきニッポンの始まりは東山にあり」で『ブラタモリ銀閣寺編』と『ブラタモリ東山編』の2回に渡って京都が紹介されます。その後には「ブラタモリ宇治編」も放送されるはずで、京都づくしの『ブラタモリ』です。今回は、タモリさんが見たはずの「銀閣寺、京大グラウンド、哲学の道、琵琶湖疏水」を巡り、なぜそこが紹介されるのかを解説していきたいと思います。
Continue reading
2018年4月2日と3日で、タモリさんが山口県下関市にいるのが目撃されています。目撃場所は「関門海峡・巌流島・火の山公園・唐戸」と、山口県側の関門海峡に関わる場所です。下関市といえば「関門海峡」で、壇ノ浦の合戦や巌流島の対決、さらには大戦中には軍港であった歴史深い町です。
Continue reading
京都の宇治にタモリさんが来ているという情報が2018年3月7日朝から話題になっています。毎年この3月は、京都で『ブラタモリ』の撮影ロケが行われることが多いので『ブラタモリ宇治編』の撮影ロケであるのは間違いなさそうです。宇治といえば「宇治茶」で、宇治川が流れる風光明媚な地形であったからこそ宇治は日本一の茶の産地になったと言われています。
Continue reading
2018年2月20日に宮崎県で複数のタモリさん目撃情報があります。近江アナの目撃情報がないので未確定ですが、宮崎県の「鵜戸神宮と青島神社」で撮影ロケしていたようです。ということであれば、鬼の洗濯板つまり「波状岩(波食台)」という宮崎県で見られる地層を見たのだと思われます。
Continue reading
2018年1月22日~23日の2日間、鹿児島の鹿児島中央駅の東側エリアで、タモリさんとNHK近江アナウンサーが目撃されています。もし、事実であれば初の『ブラタモリ鹿児島編』となり、桜島によって作られた「シラス台地」で鹿児島がどのように発展していったかを西郷隆盛に絡めて(西郷どんの番宣兼ねて)紹介されると思われます。
Continue reading
2018年1月20日放送『ブラタモリ 田園調布編』は、2017年11月15日に田園調布で撮影ロケが行われています。当日は二件の目撃情報があるのですが、田園調布駅と北欧グッズのお店「Sticka」さんが紹介されるようです。田園調布駅は同心円状のストリートがある高級住宅街で、社会主義のユートピア思想を取り入れた住宅街です。フランス・パリのエトワール通りをイメージして設計された町です。
Continue reading
世界文化遺産で静岡市にある「三保松原(みほのまつばら)」で2017年11月22日にタモリさんが目撃されています。目撃情報は2件ありました。タモリさんと一緒に鶴瓶さんもおり、1月2日放送『ブラタモリx鶴瓶の家族に乾杯 初夢スペシャル ~富士山・三保松原~』撮影ロケで確定です。
Continue reading
タモリさんが吉祥寺で『ブラタモリ』の撮影ロケをしていると11月14日昼から話題になっています。『ブラタモリ吉祥寺編』というのはなさそうだし『ブラタモリ玉川上水編』も考えづらいものがあります。過去にブラタモリで玉川上水を紹介しており『ブラタモリ武蔵野編』かと思われます。
Continue reading
10月31日朝8時頃から兵庫県宝塚市でタモリさんと近江アナウンサーが『ブラタモリ 宝塚編』の撮影ロケをしていると話題です。まさかの宝塚編ですが、何を見るのでしょうか?宝塚は宝の塚のことで豪族が多かったエリアです。地形的には山へ収束する平野の端っこにある起伏激しい街でもあります。
Continue reading
滋賀県彦根市(彦根城)で『ブラタモリ』が実現するかもしれません。10月4日朝8時から、滋賀県・彦根城でタモリさん・近江アナウンサーが撮影ロケしているのが目撃されています。もし、事実であれば初の『ブラタモリ滋賀・彦根編』となります。
Continue reading
岐阜でタモリさんが『ブラタモリ』の撮影ロケをしている可能性があります。もしそうであれば、初の『ブラタモリ岐阜編』となり、歴史のある岐阜市の金華山周辺の街並みが紹介されると思われます。10月3日朝から複数のタモリさん目撃情報があります。
Continue reading
9月5日朝に富山県中新川郡立山町「室堂」(立山山頂)にて、タモリさんと近江アナウンサーが目撃されていました。確実に『ブラタモリ』で、初の『ブラタモリ富山』になります。
Continue reading
『ブラタモリ高野山編』の噂はあったのですが、9月9日と16日と23日に3週連続の放送として紹介されることが公式発表されました。高野山は和歌山県の高野町というところにある空海が開いた「金剛峯寺」(世界遺産)のことで、真言密教最大の聖地とされる場所です。
Continue reading
8月21日に富山県黒部市「黒部ダム」でタモリさんが目撃されたという若干の情報があります。この一大観光地である「黒部ダム」で『ブラタモリ』の撮影ロケがあれば、もっと目撃されているはずですが、目撃情報は1件だけです。ということは、目撃されないあのルートをタモリさんは移動したのではないかと推測されます。
Continue reading
北海道室蘭市でタモリさんが目撃されています。『ブラタモリ室蘭編』の撮影ロケと思われますが、7月25日に複数の目撃情報があります。場所は白鳥大橋から地球岬に渡った所で、夕焼けを望む時間帯にタモリさんが祝津公園付近にいたようです。
Continue reading
初の『ブラタモリ高知編』が放送されそうです。6月28日にタモリさんが「桂浜」・帯屋町の商店街・はりまや橋」で目撃されていました。高知といえば坂本龍馬で、桂浜には坂本龍馬像もあります。また「はりまや橋」は純信とお馬の物語「よさこい節」で有名な場所です。
Continue reading
青森の弘前公園(弘前城)で5月31日朝からタモリさんが多数目撃されています。『ブラタモリ』の撮影ロケと思われ、もし事実なら初の『ブラタモリ青森弘前編』ということになります。
Continue reading