群馬県の川場田園プラザ(道の駅 田園プラザかわば)で5/16放送『有吉ゼミ春満開SP』の撮影ロケがあり、ギャル曽根さんが爆食ツアーで訪問したそうです。こちらにはローストビーフのランチバイキングや山賊焼きというソーセージなどお肉の盛り合わせが人気の東日本で一番人気の道の駅です。
では、『有吉ゼミ春満開SP』では何が紹介されるのでしょうか?
記事の内容
大食いギャル曽根@川場田園プラザで爆食ツアー
5/16放送『有吉ゼミ春満開SP』で「ギャル曽根&亀田兄弟も爆食ツアー」という企画が放送されます。
出演するのは、大食いギャルのギャル曽根さんにメイプル超合金さんなどです。
ギャル曽根さん
アスリートの立石諒さん
片岡安祐美さん
メイプル超合金さん
どこに曝食ツアーに行ったのかは予告では書かれていませんが、今回紹介されるのは超人気な道の駅「川場田園プラザ」(群馬県)です。
ここには、50種類も地元グルメが集まる「日本一人気のある道の駅」なんです。
川場田園プラザ 関東一人気のある道の駅
関東の道の駅ランキング1位「川場田園プラザ(道の駅 田園プラザかわば)」(群馬県)は、広大な面積にアスレチックやブルベリー公園などがある道の駅ですが、ここは地元グルメが50種類は集まっているグルメの聖地でもあります。
川場田園プラザでランチタイム!
田園プラザの風景です!
花も綺麗だし、水芭蕉も綺麗です pic.twitter.com/i644ZZpefp— 木村 (@zoRVKOaj70mSLbX) 2016年5月11日
産直の売店では、野菜などが安く買えるのと、物産館では「ミートショップ」、レストランなど売店ではソフトクリームや、名物の「山賊焼き」などのグルメがあります。
では、今回の撮影ロケで何を食べたのでしょうか?
予告では「ローストビーフ」と「大盛りうどん」を食べたことだけは分かります。
名物ローストビーフ@ホテル田園プラザ
川場田園プラザ来てるー*\(^o^)/*久々にお蕎麦やさんのお蕎麦食べたけど美味しすぎた…奏馬さんを想いながら食す/////あとクレミアっていうコーン部分がラングドシャのソフトクリーム!群馬も捨てたもんじゃないぜ♡ pic.twitter.com/E63BQT6CI3
— わかば美琴 (@mikoto0715) 2016年5月9日
川場田園プラザには「ローストビーフ丼」が食べられるお店があります。蕎麦屋さんでそれがあります。
ただ、今回は大食いの企画なので、「ホテルSL」という宿泊施設で食べられるランチビュッフェを食べているはずです。(2016年4月に「ホテル田園プラザ」と改称)
ローストビーフが目玉メニューで、グラタンやパスタにカレー、和食では天ぷらなどバイキング形式で川場産の食材で作ったお料理を食べることができます。
種類は60種類で、土日祝は90分食べ放題になっています。
#MS群馬グルメ 今日は川場田園プラザへ☆そこからほど近いホテルSLというところでランチビュッフェをいただきました!新鮮お野菜の料理や美味しいデザートも沢山あって大満足♡敷地内のSLにも乗り、日帰り温泉にも入れて1日楽しめました‼ pic.twitter.com/mW1iVzN5So
— ✿to-chi✿ (@tochi73rd) 2014年8月11日
ホテルSLのランチビュッフェ営業中です。
火曜、水曜はお休みです。
平日は時間制限なしでご利用いただけます。 pic.twitter.com/aEq2r3Ii3w— ホテルSL(株式会社田園プラザ川場) (@HotelSL) 2015年12月6日
値段:1650円
営業時間:11時~14:30
定休日:火曜(貸し切りの場合もあり)
水沢うどん
予告では、川場田園プラザで「大盛りうどん」を食べたとありますが、これはこの辺りの名物「水沢うどん」のことでしょう。
日本三大うどんのひとつで。コシが強いことで知られています。
道の駅に麺屋「あかくら」さんというウドン屋さんがあるのですが、ラーメンやうどんがメニューにあります。ただ、今回は大盛りということなので、別のお店だと思われます。
このあたりだと「舞茸の天ぷらうどん」がポピュラーなメニューのひとです。これを食べる方が多いようです。
伊香保に行く途中、大澤屋の水沢うどん。大盛&舞茸天ぷら。うどんはやっぱり大澤屋がよいのです。 pic.twitter.com/AowM52OzGV
— mrtt (@tw_mrtt) 2013年8月14日
水沢うどん三枡屋でお昼。
モチモチしてて美味しかった!
もりとかけだけのみだけど普通で500円、大盛で600円という安さには驚き。 pic.twitter.com/eaWA30MemM— エイタ@ぼっち勢 (@eita3776) 2016年4月23日
営業時間:10:30~15:30(土日祝は16:30まで)
定休日:火曜
山賊焼きと石釜ピザ
川場田園プラザで山賊焼きとピザも(๑و•̀ω•́)و pic.twitter.com/i54GZZFHu2
— ᙏ̤̫͚ くろすうたうᙏ̤̫͚ (@shiorin_314_r) 2016年3月31日
道の駅川場田園プラザで一番人気なのは「山賊焼き」です。これと「石釜ピザ」が目的の方が一番多いです。
山賊焼きというのは「ミート工房」というお肉を販売しているお店の人気メニューで、大盛りお肉の盛り合わせが600円で食べられるのが人気となっています。
本場ドイツ仕込みの料理人がソーセージやハムをつくっており、それを目の前で調理しています。
道の駅川場田園プラザ名物 ミート工房の山賊焼き pic.twitter.com/AwIXdbhcvk
— てっちゃ~ん (@ginkun3846) 2016年2月27日
営業時間:10時~17時(山賊焼きコーナーは11時~16:30)
定休日:無休
営業時間:10時~16時
定休日:水曜
かわばんち 雪ほたか米のおにぎり
他に人気のメニューとしては、「第10回全国食味分析鑑定コンクール」で、川場村産のコシヒカリ「雪ほたか米」が最高賞金賞を受賞しており、その「雪ほたか米」でにぎったオニギリも売られています。
雪ほたか米おにぎり。
とってもおいしい💭
✔️川場村✔️かわばんち pic.twitter.com/rfPdJqmgJU— みねぎしみなみ (@minmin23kappa) 2016年3月23日
売れているのは「かわばんち」というお店で、お値段はひとつ250円となっています。
具は「しゃけ・かぐら味噌・こんぶ・赤とうがらし・高菜」など5種類ありますが、以前は10種類ほどありました。
群馬県川場村産こしひかり「雪ほたか」は通販でお取り寄せも可能です。
川場田園プラザ 基本情報
フードの取りそろえが多い人気の道の駅「川場田園プラザ」ですが、上記以外にもたくさんのフードメニューがあることで知られています。
正確には「道の駅 田園プラザかわば」なのですが、地元では「川場田園プラザ」と呼ばれることが多いようです。
京都は市内に近いところは道の駅はないのですが、こういう広い道の駅があると、休みの日とかに遠出はしたくないけど近場で楽しみたい時に利用できるので便利です。
個人自適にはかなりうらやましいですね。
群馬県利根郡川場村大字萩室385
営業時間:9時~18時
定休日:年中無休
URL:http://www.denenplaza.co.jp/
有吉ゼミ 5/16 予告
有吉ゼミ 5/16 予告は以下のとおりです。
古民家カフェで水卜おかずがピザ釜作り…漬物ピザ焼ける?解禁シラス漁であばれる大漁祭!ギャル曽根&亀田兄弟も爆食ツアー!
ゲストにHey!Say!JUMP薮&有岡を迎えて人気企画連発SP(1)古民家カフェで水卜おかずがピザ釜作り…漬物ピザは焼けるのか!?(2)あばれる君が解禁のシラス漁へ…一攫千金なるか!?(3)ギャル曽根が食べ放題バスツアーへ!メイプル&立石諒とローストビーフ食べまくり!亀田兄弟VS大盛りうどん!いくら分得できる?(4)結婚できない男前大集合!ゴールデンボンバー歌広場&ロッチ中岡&宮尾俊太郎…人気者の衝撃生活にあ然
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。