8/10放送『有吉ゼミ』で岩手県と秋田県の県境にある高原の湿原地帯の天然温泉「須川高原温泉」がボロいい宿として紹介されます。
強酸性(pH2.2)の硫黄泉で療養泉としても名高い温泉ですが、今回は神秘的な岩山(大日岩)を望む露天風呂が紹介されます。
ボロいい宿
8/10放送『有吉ゼミ』の「1度は泊まりたい!ボロいい宿」という企画で、須川高原温泉が紹介されます。
予告では「岩手県須川温泉の“大自然の中にある神秘的な露天風呂”」とありますが、この辺は岩手県と秋田県の県境にある高原の湿原地帯で、須川湖や剣岳などがあるエリアです。
水のきれいなエリアでもありますが、大日岩など神秘的な岩山が望める露天風呂「大日湯」がある温泉です。
須川高原温泉 大日湯
岩手県と秋田県の県境にある「須川高原温泉」は、強酸性の硫黄泉(療養温泉)として知られています。
毎分6000リットルという超豊富な温泉でもありますが、標高1126mという高原温泉であるため、その景色は格別と言われる温泉なのです。
圏外だったので今になりましたが、栗駒山の須川温泉に入ってきました♬ (@ 須川温泉 須川高原温泉 in 一関市, 岩手県) https://t.co/VrLWDHzVg7 pic.twitter.com/OXajbGu6ll
— Miyachan (@miyachan24) 2015, 8月 2
知られているのが、大日岩を望む露天風呂です。
硫黄泉のブルーのお湯に、今の時期なら緑豊かな高原の景色と神秘的な大日岩を見ながら露天風呂に入ることができます。冬は雪積もります。
山の方に行けば、運がよければ雲海なども見られる避暑地です。
栗駒山荘 展望大浴場
歩いて5分の「栗駒山荘」にも「展望大浴場」という絶景の露天風呂があります。
栗駒山荘の露天風呂がダイスキ♥️
紅葉もいいけど新緑もイイ✨ pic.twitter.com/Ks3t5NACqi
— Peekaboo (@chocolatetime10) 2015, 5月 25
至高の露天風呂のひとつ。栗駒山荘 pic.twitter.com/fcRuCBpQEE
— doubt (@doubt36) 2015, 8月 10
いわゆる、景色と水面の境がない「インフィニティ」と呼ばれるお風呂です。「インフィニティ」のお風呂も記事がたくさんありますので、こちらをご覧ください。
須川高原温泉も宿泊可能(一泊二食で8200円程度)ですが、栗駒山荘も宿泊施設
です。
岩手県一関市厳美町祭畤山国有林内46林班ト
入浴料:600円(露天と内風呂は別料金、休憩所利用含むセット料金もあります)
営業時間:9時~18時
URL:http://sukawaonsen.jp/
秋田県雄勝郡東成瀬村椿川仁郷国有林
入浴料:600円(休憩所は別料金、休憩所利用含むセット料金もあります)
営業時間:9時~17:30
URL:http://www.kurikomasanso.com/
バスで行く場合は一ノ関駅から「須川高原温泉行き」に乗り、須川高原温泉玄関前バス停や新湯バス停で下車となります。一ノ関駅では西口の9番乗り場からバスが出ています。
ただし、めちゃ遠くて90分ほどバスにゆられます。
当然、運賃も1450円とかさみます。
Twitterの口コミや感想
本日のツーリング 須川高原温泉
温泉が水色に見えて凄く綺麗だった😊 pic.twitter.com/iPz1hEA8qk
— らーま @CB400SB (@rgv21a) 2015, 8月 1
本日の朝湯は 須川高原温泉です (^^) 以前 栗駒山荘に行ったので
今回は こちらにしました 。只今の気温は 23℃です。 pic.twitter.com/y0RARs75FE
— 温泉だいすき (@onseniii) 2015, 8月 4
須川高原温泉に行ってきた! pic.twitter.com/GcriqQxiBr
— 安室波平 (@namihei1968) 2015, 8月 8
須川高原温泉大日岩。夕焼け空の反対側には月が見え始めていた。 pic.twitter.com/lI113vsV2E
— うめ (@yamakawayutaka7) 2015, 6月 2
多分5年ぶりかな?栗駒山荘に行ってきた。と言っても日帰り入浴のみ、だけど。相変わらずいいお湯だった。玄関がいつの間にかイワツバメの巣窟になってたのはご愛敬ってトコか? pic.twitter.com/eyJSKGAP2J
— 0-key (@0key4) 2015, 6月 7
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!