タンメンと餃子しかないお店「老郷(ラオシャン)」(平塚市)が3月11日放送の『嵐にしやがれ』で紹介されるかもしれません。市村正親さんの大好物であるタンメンの特集企画の中で紹介されると思われます。「老郷」は平塚では有名なお店です。
素麺のような麺に豚骨の清湯・ワカメがたっぷりのっているのが特徴的です。
老郷(ラオシャン)@平塚が『嵐にしやがれ』で紹介

湯麵(タンメン)と餃子しかない平塚市のタンメン専門店「老郷(ラオシャン)」
湯麵(タンメン)と餃子しかない平塚市のタンメン専門店「老郷(ラオシャン)」さんが、3月11日放送の『嵐にしやがれ』で紹介されるようです。
タンメン 550円
餃子 500円
タンメンといっても野菜たっぷりのよくあるものではなく、具材が「ワカメと玉ねぎにメンマ」だけという超シンプルなタンメンのお店です。
スープは「酢湯麵」とも呼ばれるように酸味のある独特な味わいです。
中華だと酢を使った麺は、いわゆる酸辣湯(サンラータン)ですが、こちらはコクのある豚骨スープに酢を加えたものになっています。
老郷 本店@平塚
以前の訪問が改装前なのでかなり久しぶりの老郷。記憶よりもダシ感のあるスープ、酸味、ワカメ、麺。やはり個性的な味で唯一無二の味って感じですね。初めて食べた餃子も美味しくいただきました。 pic.twitter.com/sck3gAGu7w
— 音麺酒家 楽々 元店主イソベ (@isobegin) 2017年2月6日
麺は無かんすいのもので、白い(無着色)麺は「そうめん」に近いものがあります。こういった麺は本格中華料理店でよく見る麺ですが、ウドンに近いものです。
老郷(ラオシャン)基本情報
老郷(ラオシャン)の場所は、JR東海道本線「平塚駅」北口から歩いて5分くらいのところにあります。
1957年創業という老舗で、これまで数多くのテレビで紹介されてきたのですが、遂に『嵐にしやがれ』でも紹介されるようです。
辣油をかけたり、ネギ盛りで食べるのがツウとされています。
宝町店というのもあるのですが、そちらはみそ味のタンメン(みそ麺)もあったりします。以前は老郷本店にも「みそ麺」はあったのですが、リニューアルでなくなったようです。
神奈川県平塚市紅谷町17−23
営業時間:11時~23時
定休日:月曜
URL:http://raosyan.net/
公式サイトは番組で紹介された直後からサーバ落ちすると思われます。
Twitterの口コミや感想
仕事で平塚へ
お昼は平塚のソウルフード 老郷のタンメンです(*´∀`*)
久々だけど癖になるわ~(๑′ᴗ‵๑)#ラーメン#老郷 pic.twitter.com/xizvGk80qR— 神威楽斗【AGS】所属 (@Joker_orangesta) 2017年2月8日
平塚の締めには、やはり老郷のタンメンで。うまいんだよなー。
両チームともこれからのキャンプでリーグ戦に向けてチーム力アップしてください! pic.twitter.com/nH9HesYI0X— らいす (@mu_tam8989) 2017年1月29日
老郷。ソウルフード! pic.twitter.com/uIGX5TojiC
— 勇者部☆REP (@reprepbell000cz) 2017年1月11日
嵐にしやがれ 3月11日 予告
今回紹介されるお店は4店ほどありそうです。
・たんめん本舗ミヤビ 辛タンメン(大泉学園)
・老郷(ラオシャン)
・中華四川料理 天山
・東京タンメン トナリ
嵐にしやがれ 3月11日 予告は以下のとおりです。
最新タンメンマッチ
健康の秘訣はよく食べてよく動くという市村正親が愛してやまない「タンメン」をかけて嵐と対決。
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!