京都の木屋町通にある「キルフェボン 京都店」さんに行ってきました。ここにはテレビで紹介される人気の行列ができる「イチゴのタルト」があるのです。そのキルフェボンのイチゴのタルトが2月11日の『嵐にしやがれ』で紹介されます。
ということで、混雑する前に「キルフェボン イチゴのタルト」を実際に買ってきましたので実食レビューしたいと思います。
追記:実際の放送では「紅ほっぺのタルト(12744円)」が紹介されました。
キルフェボン イチゴのタルト『嵐にしやがれ』で紹介

キルフェボン 京都店に行ってきました
キルフェボンの「イチゴのタルト」が2月11日放送の『嵐にしやがれ』で紹介されるようです。
キルフェボンといえば「銀座・青山・スカイツリー・横浜・静岡・浜松・京都・グランフロント大阪・仙台・福岡」と大都市には店舗があるほどの有名店です。
そう、京都にもキルフェボンさんがあるのです!
ということで、土曜日のキルフェボン京都店さんに行ってきました。

キルフェボン京都店も昼間から40分~60分待ちの人気店です
お店に到着すると、カフェは60分待ちと書かれていました。
中には待ち客などがいますが、テークアウトであれば10分くらいで購入可能です。入ってすぐに、店員さんが注文を聞いてくるので、番号札をもらって、呼ばれたらレジに行くだけなので簡単でした。
今回は、その「キルフェボン 京都店」さんのイチオシ商品で『嵐にしやがれ』でも紹介される大人気の「イチゴのタルト」を買ってきましたので実食レビューします。
キルフェボン イチゴのタルト 実食レビュー

洒落たボックスに入っております
ということで、早速「イチゴのタルト」を実食レビューしたいと思います。
まるで郵便物のような箱にはいっており、これも何かに使えそうなほどのオシャレな箱に入っています。
早速、開けてみましょう!

これが噂の「キルフェボン イチゴタルト」です!
大きな苺がタップリのったカスタードケーキです。
それにピスタチオが振りかけてあり、ビジュアルからして女子が好きそうなものになっていました。
結構大きめの箱でしたが、ケーキ自体がサイズがある方なので、2個でピッタリと入っています。

タルトの土台にスポンチケーキとカスタードクリーム
タルトの土台にスポンチケーキとカスタードクリーム、上にたくさんの苺がのっています。
タルトはサクサクとしたやわらかめのビスケットのような感じで、それに適度な甘さのカスタードクリームという組み合わせです。
カスタードは甘いのですが、それ以上に甘いのがこだわりのイチゴです。

基本的にはイチゴだらけです
イチゴがこれでもかという位に盛られており、それもかなりみずみずしい苺を使っていました。
イチゴの酸味はかすかに、爽やかな甘みのあるジューシーな苺で、この苺ならそのままでもパクパクいけちゃいそうなものです。

キルフェボン イチゴのタルト ひとつ 595円(税込)でした
これなら、カフェで40分~60分待ち(土曜日の夕方)にもなるなというほど美味しかったです。
気になるお値段は・・・・
2個で税込み1190円(1個 595円)となっていました。
ホールだと一番小さい15センチのもので2592円(税込み)となっていました。
キルフェボン 京都店 基本情報

キルフェボン 京都店 基本情報
この「キルフェボン」さんですが、京都にも「キルフェボン 京都店」というのが木屋町通にあります。
京都市役所前から木屋町通に入って2筋目を右に曲がるとすぐ川沿いにあるお店です。
カフェとテークアウトが可能で、常にお客さんがカフェ待ちしているほどの人気店でした。(お客さんのほとんどは女性の方)
四条河原町から高瀬川をブラブラと散歩しながら買いに行けるので、河原町観光の際には寄られてみるのも良いと思います。
駐車場や駐輪場はないのですが、高瀬川を南に下るとバイク駐輪所と自転車駐輪場が川沿いにあります。
京都府京都市中京区恵比須町
営業時間:11時~20時
定休日:無休
URL:http://www.quil-fait-bon.com/menu/?tsp=8
嵐にしやがれ 2月11日予告
嵐にしやがれ 2月11日予告は以下のとおりです。
満島ひかり、16年前二宮と奇跡の出会いが!日本初上陸も・いちごスイーツ続々!人気爆発ブルゾンちえみ驚きの恋愛遍歴&ブルゾンかずなり新ネタ!加藤諒&大野チョコ作り
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!