7/9放送『嵐にしやがれ』で「日本一純度の高いわらび粉を使ったわらび餅」が紹介されるそうです。知る限りではそんなもの京都の「茶寮 宝泉」さんの黒いわらび餅しか思い当たりません。実際何が紹介されるのか当日の番組を楽しみにしたいと思いますが「茶寮 宝泉」さんだと思います。
今回は、その「茶寮 宝泉」さんを紹介します。
追記:放送されたのは、補足で書いていた「笹屋昌園のわらびもち」でした。(以前の記事で紹介しています)
日本一純度の高いわらび粉を使ったわらび餅

茶寮宝泉
7/9放送『嵐にしやがれ』の予告で「日本一純度の高いわらび粉を使ったわらび餅」が紹介されるとありました。
北大路通りを高野川方面(下鴨神社)に行くと、住宅街に日本家屋の豪邸があるのですが、そこは「茶寮 宝泉」という京都では有名なお茶処があります。
そこに、わらび粉100%のわらび餅があって、黒いわらび餅なのです。そこは確か純度100%だったはずで、今回紹介されるのは「茶寮 宝泉」さんかもしれません。
茶寮 宝泉

茶寮 宝泉の入口
やっと宝泉来れた〜\(^o^)/わらび餅美味い〜♡お庭も素敵〜♡ pic.twitter.com/No7Vfn6PUa
— chose (@TWXQ33) 2016年7月9日
この「茶寮 宝泉」さんですが、北大路通りを下鴨神社の方に行くとあるお茶処で、元々あった日本家屋のお屋敷を使った情緒あるお店です。
場所的には、かなり行きづらい場所にありますが、こちらで食べられるのが、わらび餅です。それも、これは国産わらび粉を100%使ったわらび餅です。
わらび餅 1000円
御抹茶セット 950円
煎茶セット 1200円
玉露セット 1350円
丹波大納言ぜんざい 1050円
本当のわらび餅は、山菜の蕨(わらび)から作ったわらび粉だけを使ったものを言います。それで作ったわらび餅は黒くなります。
よく売られているスーパーの透明なわらび餅は偽物で、あればデンプンで作られています。
道の駅なんかで緑色のわらび餅が売られている場合もありますが、あれは混ざりものが多少入っているので純度100%ではありません。
ですが、この「茶寮 宝泉」さんのわらび餅は、純度100%のわらび粉で作っているとは聞いていますので、紹介されるのであればこちらかなぁと思います。
ただ、京都は「わらび餅」のお店が結構あって、他にも有名店があります。たとえば、北野天満宮の裏にある「京都北野煉屋八兵衛」さんなかもそうです。前に記事を書いていますので、そちらもご覧ください。
また、笹屋昌園のわらびもちが超有名で、これは家から近いです。(以前の記事で紹介しています)
【京都の和菓子】本わらび餅「極み」【旅サラダ・月曜から夜更かし・ちちんぷいぷいで紹介】【TVで話題】【笹屋昌園のわらびもち】【楽天わらびもちランキング1位実績259回】
京都府京都市左京区下鴨西高木町25
営業時間:10時~17時
定休日:水曜・木曜(祝日の場合は営業し翌平日休み)
URL:http://www.housendo.com/
1日30個限定の世界最高級ヨーグルト「クレマドール」というネット専売商品が2014年末頃から超話題となっています。この商品、毎日1日限定で12時に発売されるのですが、速攻で売り切れるということでも話題なのですが、驚くのは1瓶5000円という高級さです。スプーン1杯だと300円にもなります。
京都・宇治市に超有名洋菓子「1年待ちの抹茶テリーヌ」とも言われる「挽きたて抹茶の贅沢テリーヌ」を12年前から販売している「シェ・アガタ」さんというお店があるのですが、7/9放送『嵐にしやがれ』で紹介されるかもしれません。
Twitterの口コミや感想
京都甘味処巡り、2軒目は「宝泉」さんの『わらび餅』とお抹茶。 pic.twitter.com/KsdMHMGJa5
— Michaelは大作戦2Days超超余韻 (@gawgaw_bomber) 2016年7月4日
京下鴨 宝泉にわらび餅を食べに来ました✨注文してから練ってくれるのでねっとりした食感がくせになります(*^▽^*)賞味期限なんと20分!涼しぐれも言うまでもなく美味でした❤ pic.twitter.com/ZNiHDFPAM3
— 杉原光恵 (@mitsue923) 2016年7月1日
久しぶりに「茶寮 宝泉」行ってきた〜〜!ここのわらび餅は、わらび餅の概念がごろっとかわる感じ!お庭がとっても素敵で、友達を連れて行ってあげたい、京都を感じるスポットno.1!私的にねw pic.twitter.com/YYT1aVVVsI
— ばじこ (@glasses00) 2016年6月13日
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!