京都府舞鶴市で日本一の漁獲高を誇る「丹後とり貝」が、5月27日放送『満天☆青空レストラン』で紹介してもらえるようです。「丹後とり貝」とか「舞鶴とり貝」と呼ばれ、身のプリプリした甘み濃厚な貝です。
今年は不漁とのことで価格も1300円程度となっていましたが実食レビューしたいと思います。
以下の記事は「osumituki.com」によって行われた魚屋へのインタビューを元にした内容、および独自に撮影した写真を掲載しています。しかし、その内容が「他のまとめサイトに転用されている事例」を確認しています。オリジナル記事はこのページになりますのでご注意ください。
記事の内容
京都の丹後とり貝(舞鶴とり貝)が『青空レストラン』で紹介

京都・舞鶴産「舞鶴とり貝」(丹後とり貝)
5月27日放送『満天☆青空レストラン』で、また京都の紹介をしてくれるようです。
その注目すべき京都の食材とは・・・・
京都・舞鶴市の「とり貝」です。
5月下旬だと、まだ少し早いのですが、これからが出荷シーズンになってくる海の幸です。

とり貝は寿司ネタにもなるポピュラーなものです
とり貝はお寿司のネタにもなっており、安くはありませんが入手が難しいものでもありません。
しかし、今回紹介される「丹後とり貝」なのですが、かなりの高級品であり、かつ今年は不漁なのです。
そのため、身を取り出した箱詰めのものは出荷が少ないみたいで、京都市内では日もちのする貝殻付きのものが少数入荷されているだけでした。
丹後とり貝(舞鶴とり貝) 京都市内で買える場所

京都市北区のこだわり鮮魚店「魚伊」さんでなんとか入手
さて、この「丹後とり貝」の気になる価格ですが、一般的な大きさで1貝1300円程度とかなり高級品です。
それも、魚屋さんでもこだわったお店くらいでしか扱っておらず、京都市内で販売が確認できたお店は2店舗だけでした。

最近は個人でも京都中央卸売市場で買えるらしいです
どちらも、京都市内では鮮魚の取り扱いにこだわるお店ですが、5月24日昼の時点で当日入荷分は売り切れていました。
でも、今のシーズンであれば毎日入荷は(たぶん)あるとのことなので入荷自体は問題なさそうでした。
ちなみに、錦市場などで購入する場合はかなり高額になるよと教えてくれました。
また「京都中央卸売市場でも魚屋顔して行けば半値くらいで買えるよ」とも教えてくれました。やっぱり、キャッシュで買ってくれる客は個人でも大事なんだそうです。
とはいえ、そこまで勇気はありませんでした(笑)
丹後とり貝(舞鶴とり貝)実食レビュー

プリプリと引き締まった身は甘く磯の香りがします
ということで、今回は京都市北区の「魚伊」さんというこだわりの鮮魚店さんのご協力で、丹後とり貝(舞鶴産)を入手してきました。
お値段(時価)は1個1100円と、やはり高級品ですが、美味しいのですぐに売り切れる人気の貝です。

生で食べる方が濃厚に味わえます
今回は「生食・ボイル」で食べてみました。
身は甘味が濃厚で、そこに磯の香りが混ざって、なかなかの美味しさです。
生食は慎重に食べましたが、ボイルは丸ごとかじりつけます。
ただし、ボイル直後は中から熱い出汁が飛び出てくるので注意してください。(冷ましてから食べるのがオススメです)
丹後とり貝(舞鶴とり貝)通販は可能?

丹後とり貝は通販の入手は難しいようです
この「丹後とり貝(舞鶴とり貝)」ですが、現時点では通販で入手するのは難しいようです。
京都市内であれば、前述した鮮魚店で購入可能ですが、通販だと愛知県産や江戸前のものがあるだけでした。
また、流通しているものはボイルしたものが多いので、生で味わう場合は貝付きを購入する必要があるのでご注意ください。
青空レストラン 5月27日 予告
青空レストラン 5月27日 予告は以下のとおりです。
実は高級食材の「とり貝」。京都府舞鶴市の漁師たちが長年の研究の末、日本で初めてとり貝の養殖に成功!新鮮なとり貝の握り&炒め物&炊き込みご飯の極上フルコースに舌鼓
実は高級食材でもある「とり貝」。京都府舞鶴市の漁師達が長年の研究の末、日本初となるとり貝の養殖に成功!知られざるとり貝養殖の方法とは!?さらに、新鮮なとり貝を使った握り&とり貝とたけのこの煮付け&とり貝の炊き込みご飯など、極上フルコースに感動!!
「満天☆青空レストラン」で紹介された食材やお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。