足太あわび茸(あしぶとあわびだけ)が5/21放送『青空レストラン』で紹介され、長浜市周辺の郷土料理の「焼き鯖そうめん」も紹介されるそうです。足太あわび茸は滋賀県竜王町の西川地区で栽培されているオンリーワンブランド野菜のことで株式会社ヌーベルムラチさんが栽培しています。
最近は田舎の方で少し違うものを売るのがトレンドなのですが、足太あわび茸も普通のわらび茸を独自の栽培方法で足を太くしたものです。
記事の内容
足太あわび茸(あしぶとあわびだけ)が『満天☆青空レストラン』で紹介!
関西に限りませんが、田舎の方では「キノコ」が地域のブランド野菜として販売されています。
キノコは空気の良い(環境のよい)場所で育つもので、ご当地の特産品にするために地元の企業と農家が共同で商品開発などをしているのです。
たとえば、京都には「京丹波大黒本しめじ」という京野菜があります。また、滋賀県では「足太あわび茸(あしぶとあわびだけ)」というのが竜王町の「ヌーベルムラチ」さんで栽培されています。
京丹波大黒本しめじ(京都府京丹波町)
足太あわび茸(滋賀県竜王町ヌーベルムラチ)
「京丹波大黒本しめじ」は以前の記事で紹介させていただいたこともあります。
他にも、「黒あわび茸」が滋賀県東近江市などで栽培されていたりします。ただ、これはブランドきのこではありません。
今回は、5/21放送の『満天☆青空レストラン』で紹介される、この滋賀県蒲生郡竜王町の西川地区で栽培されているヌーベルムラチの「足太あわび茸(あしぶとあわびだけ)」を紹介します。
では、その滋賀県蒲生郡竜王町とはどのような場所なのでしょうか?
滋賀県竜王町に実際に行ってみた
滋賀県の竜王町といえば、我々の地元関西では「三井アウトレットパーク 滋賀竜王」があるので、関西の方なんかはドライブがてら行くこともある土地です。
上の写真が実際の滋賀県竜王町の田園風景写真です。下の写真が「三井アウトレットパーク 滋賀竜王」です。
5/21放送の『満天☆青空レストラン』では、この滋賀県蒲生郡竜王町が舞台で、その西川地区で栽培されているヌーベルムラチ「足太あわび茸(あしぶとあわびだけ)」が紹介されます。
京都からだと国道477号という酷道中の国道を行けば、竜王町まで行くことができますが、ちょうど滋賀県の平野地帯にあたる場所で、とても広い平野の中にぽつんぽつんと丸い山が見える田園地帯という場所になります。
秋になると、田園風景に無数のトンボが驚くほどの数で飛来する土地で、バイクでツーリングするとトンボが体中に当たりバチバチと音がするほどです。
これで、どんな場所かおわかりいただけたかと思います。
足太あわび茸(あしぶとあわびだけ)
足太あわび茸(あしぶとあわびだけ)は滋賀県蒲生郡竜王町の西川地区(株式会社ヌーベルムラチ)で栽培されているオンリーワンブランドの特産品です。
滋賀の足太あわび茸1kg!
どうやって食べようかな〜♪(⁎˃ᴗ˂⁎) pic.twitter.com/yNHVhGpSbc— けんち@パワーダウン (@kenchismz) 2015年10月27日
正直な話、あわび茸自体はどこにでもある食材で、だいたいどこのスーパーでも売られています。
しかし、今回の滋賀県竜王町にある「ヌーベルムラチ」で栽培されている「足太あわび茸」は独自の栽培方法で茎の部分を特に太くしたものになっています。
(1)独自の栽培方法で足が太い
(2)無農薬
(3)アワビのような歯ごたえ
(4)ビタミンB2と植物繊維が豊富
「足太あわび茸」は寒暖差があるほどよく育ちます。
では、この「足太あわび茸」はどこで購入できるのでしょうか?
竜王かがみの里で購入可能
完全無農薬栽培・滋賀県竜王町産あわび茸(足太あわび茸)は、4月~12月にかけて、滋賀県竜王町にある道の駅「竜王かがみの里」で購入することが可能です。
竜王町といっても国道8号線沿いなので、比較的行きやすい道の駅です。
価格は1キロで3240円(税別)となっており、だいたい100gで400円程度が相場です。
あわび茸の佃煮
あわび茸ちっぷす(三井アウトレットパーク滋賀竜王でも販売)
あわび茸の炊き込みご飯の素
足太あわび茸入り豚みそ(道の駅竜王かがみの里で販売)
滋賀県蒲生郡竜王町大字鏡1231−2
営業時間:9時~17時(春夏は18時まで)
定休日:火曜(夏は無休)
URL:http://www.rmc.ne.jp/kagaminosato/
道の駅 アグリパーク竜王で購入可能
他にも、我々もよく利用する「道の駅 アグリパーク竜王」でも、あわび茸を購入することが可能です。
こちらは、竜王町の奥にあります。
さらに、こちらでは近江牛とあわび茸のバーベキューができる(要予約)ので、1人前で3000円~4000円の予算で、コンロなど一色と場所代込みで大人数でのバーベキューパーティなども可能です。
こんにちは。直売所には滋賀県竜王町特産の足太あわび茸がたくさん出荷されています。1袋500円のお特用をご用意しております。鮑のようなコリコリとした食感をお楽しみください。(農業支援s) pic.twitter.com/614Yyo33oG
— アグリパーク竜王 (@aguri_park_ryuo) 2014年5月5日
滋賀県蒲生郡竜王町山之上6526番地
営業時間:9時~17時(夏は18時まで)
定休日:月曜(夏は無休)
URL:http://www.biwa.ne.jp/~aguri-p/
ヌーベルムラチの通販で購入可能
他にも、株式会社ヌーベルムラチさんの公式サイトから通販でお取り寄せが可能です。
滋賀県蒲生郡竜王町西川1437-1
URL:http://www.murachi-g.com/kinoko.html
青空レストラン 5/21 予告
青空レストラン 5/21 予告は以下のとおりです。
キノコが名産の滋賀県竜王町で今、注目されている「足太あわび茸」。もとは中国南部の亜熱帯地域が原産だが、その味に魅了された名人は栽培を始めた。アワビのような食感と肉厚でジューシーな身が特徴。シンプルにバター醤油で炒めても、中華風にオイスターソースで炒めても濃厚ジューシー。キノコの味わいが染み込んだ絶品炊き込みご飯。さらに地元で古くから愛されているご当地グルメ「焼き鯖そうめん」も登場!
長浜市周辺の郷土料理の「焼き鯖そうめん」も紹介されるそうです。
ご当地の焼き鯖そうめん pic.twitter.com/bBwUeVO4jg
— 英恵 (@a_k_venus) 2016年5月11日
【閉店】代々木ラーメン党が5/29に閉店(最後の木久蔵ラーメン全国ラーメン党本部代々木店)
Twitterの口コミや感想
去年滋賀県で買ったあわび茸が忘れられず連休中に買いに行きたいねって話してたらあったよ〜o(*>∇<*)o
見た目はちと違うけど〜。
炒めてゆずポンで食べると美味しいよ〜(๐॔˃̶ᗜ˂̶๐॓)
見つけた時はお試しを…って知ってるかも⁈ pic.twitter.com/qHt3NRExFY— みぃ (@miichudon) 2014年4月30日
久しぶりの滋賀県大津、AMB。黒あわび茸チーズバーガー。 pic.twitter.com/Yv34ZmoSLK
— Yamamoto (@yamasazrx) 2015年6月18日
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!