鶏レバーパテ(自家製・完全予約の人気商品)を販売する葉県香取市の鶏肉専門店「水郷のとりやさん」が、5/13『満天☆青空レストラン』で紹介されます。メインは「復活 江戸前はまぐり」ですが、自家製鶏レバーパテも紹介されるとリークされています。
では、その自家製鶏レバーパテとはどのようなものなのでしょうか?
青空レストラン
完全予約販売の人気商品「自家製 鶏レバーパテ」が、5/13放送『満天☆青空レストラン』で紹介されます。
元はミシュランガイド一つ星店「銀座バードランド」の人気メニュー「自家製レバーのパテ」なのですが、通販お取り寄せできるように千葉県香取市にある鶏肉専門店「水郷のとりやさん」で商品化されています。
5/13は、他にも千葉県木更津市の「復活 江戸前はまぐり」も紹介されます。
5/14(土)放送の『満天☆青空レストラン』で紹介予定!【完全予約販売】自家製レバーのパテ★楽天ランキング総合1位獲得![鶏レバーパテ][鶏レバーペースト]【予約待ち】【楽ギフ_のし宛書】【RCP】
鶏レバーパテ
鶏レバーといえば、焼き鳥屋さんの定番メニューで安い食材のイメージがあります。
しかし、究極の焼き鳥を提供し、ミシュランガイドでも一つ星を獲得している銀座の名店「銀座バードランド」という有名店では、コースメニューで定番となっている「レバーのパテ」というメニューがあります。
平たくいうとレバーのペーストで、レバーを煮込んで濾したものです。パスタなどの洋食でも使われる食材です。
これを千葉県香取市にある鶏肉専門店「水郷のとりやさん」で「自家製レバーのパテ」として商品化しています。
水郷のとりやさん 自家製レバーのパテ
5/14(土)放送の『満天☆青空レストラン』で紹介予定!【完全予約販売】自家製レバーのパテ★楽天ランキング総合1位獲得![鶏レバーパテ][鶏レバーペースト]【予約待ち】【楽ギフ_のし宛書】【RCP】
この「水郷のとりやさん 自家製レバーのパテ」ですが、「水郷のとりやさん 須田本店」という実店舗が1950年から千葉県香取市にあります。
そこで「銀座バードランド」で4年修行して商品化された「自家製レバーのパテ」が売られており、それが5/13『満天☆青空レストラン』で紹介されるという話なのです。
水郷どり
ちば醤油
「水郷のとりやさん 須田本店」の自家製レバーのパテは、地元の水郷どりとちば醤油を使ったアレンジ商品ですが、5年ほど前からテレビで多数取り上げられている人気商品でもあります。
なお「水郷どり」というのは、この「水郷のとりやさん」さんで生産している鶏のことです。
「ちば醤油」は同じ千葉県香取市の醤油メーカーさんです。ここもテレビで紹介されることが多く「下総醤油」という厳選醤油を販売していたりします。
※写真は楽天公式サイトから
千葉県香取市小見川270
営業時間:9時~19時
定休日:水曜
URL:http://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/map.htm
青空レストラン 5/13 予告
青空レストラン 5/13 予告は以下のとおりです。
江戸時代から親しまれたブランド「江戸前はまぐり」一度は激減したが近年努力が実り復活!その柔らかく濃厚な味わいを炭火焼、握り寿司、フライ、ガーリック炒めで堪能!
千葉・木更津市で旬を迎えるのは「江戸前はまぐり」。古くからその旨さが人気だったが、高度経済成長期の埋め立てなどから東京湾の水質が悪化して激減。一時は絶滅も危ぶまれた。10年ほど前から名人たちの努力でその数は増加し、見事に復活を遂げた。その身は濃厚で柔らかい。とれたてを炭火焼、すまし汁で、さらに洋風アレンジのリゾットやガーリック炒めで頂く!そして今、注文が殺到中の大人気レバーパテも登場!
Twitterの口コミや感想
小見川駅から徒歩5分くらいの須田本店(水郷のとりやさん)でお昼ごはん&お買い物。「水郷どり親子丼」と「骨なしクリスピーフライドチキン」(1枚目)、「水郷どりまるごと一本」(2枚目)。どれも美味。 pic.twitter.com/gXEKgqAGUE
— いのすた (@stage_champ) 2015年12月13日
水郷のとりやさんの焼き鳥、ばりうまか\(__) pic.twitter.com/IPTiDKEKEe
— バンコ(22) (@_ricky_21) 2015年10月9日
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!