3/5放送『満天☆青空レストラン』は栃木県宇都宮市の「ミツビシもろみ酢」が紹介されます。極上もろみ酢「ミツボシ もろみ酢」を生産・販売するのは「中野嘉兵衛酢造店」さんで、中野嘉兵衛酢造店さんのお酢を使う「宇都宮みんみん餃子」さんとイタリアン「タベルナサクライ」さんもあったりします。
なお、今回の撮影ロケは、2/19に「宇都宮城址公園」で一部撮影ロケが行われました。
記事の内容
青空レストラン 栃木県宇都宮市
3/5放送『青空レストラン』は、栃木県宇都宮市の極上もろみ酢「ミツビシもろみ酢」が紹介されます。
ミツビシもろみ酢は、宇都宮市の「中野嘉兵衛酢造店」さんが生産・販売しているお酢のことです。
もろみ酢というと、琉球もろみ酢が一番有名ですが、琉球泡盛の酒粕から出来るのが「琉球もろみ酢」です。
琉球もろみ酢 琉球泡盛の酒粕から作る
ミツビシもろみ酢 お酢をつくる種酢のこと
今回紹介される「ミツビシもろみ」はお酢を作る種酢のことで、これも酒粕から作ります。
お酢は一般的には穀物や果実から作るものが多いのですが、日本では酒粕からつくる「粕酢」や、米や麹から生産する「米酢」が大昔から使われてきました。
あまざけも醸しすぎると酸っぱくなりますが、それがお酢なんです。
青空レストラン 2/19 撮影ロケ 宇都宮城址公園
#青空レストラン のロケ!宇都宮の城址公園行ったらやってた!宇都宮餃子かな!青空レストラン大好きだからうれし!周りおばちゃんだらけだったけど一緒に混ざって握手とおしゃべりさせてもらった!サバンナのお二人と宮川大輔さん!OA観よっとw pic.twitter.com/O9WLI4Epe8
— AIkA (@AIkA23chocolove) 2016年2月19日
撮影ロケは、2/19で「宇都宮城址公園」で目撃されています。
ゲストの「サバンナ」さんたちと、宮川大輔さんが目撃されていました。
今回の撮影ロケでは、地元の方と会うだけで使われたようです。
栃木県宇都宮市本丸町1-15
中野嘉兵衛酢造店
今回紹介される「極上もろみ酢」というのは、中野嘉兵衛酢造店さんの商品で、公式サイトにリークされていました。
創業は、天明元年(1781年)で北関東随一の醸造所と宣伝されています。
場所は、JR宇都宮駅からさほど遠くないところにあります。
こちらのお酢は宇都宮の料理店などでも使われており、「宇都宮餃子 みんみん」さんとか「タベルナサクライ」さんで使われています。
栃木県宇都宮市東宿郷2丁目10−6
営業時間:9時~17時
定休日:日祝
URL:http://www.nakanokahee.com/
中野嘉兵衛酢造店の酢はどこで買えるの?
先ほどの「中野嘉兵衛酢造店」さんでも購入できるのですが、公式サイトから通販するのが一番でしょう。
「ミツビシ もろみ酢」という名前で売られていますが、なんと公式サイトでも売り切れで若干残っているだけです。
1.8L瓶が6本で6480円(税込、送料別)で販売されています。いまいち、お気楽な通販ではなさそうです。
画像は公式サイトより
宇都宮餃子 みんみんをお酢で食べる
宇都宮といえば、餃子なのですが、その中でも有名なのが「みんみん」さんです。
このみんみんさんに置いてある「宇都宮みんみん餃子に良く合う酢」というのが、実は今回紹介される「中野嘉兵衛酢造店」さんのお酢なのです。
のものです。
昨日ご紹介した「宇都宮みんみん」のお店で使われているという「宇都宮みんみん 餃子に良く合う酢」をご紹介。宇都宮では、餃子は酢だけで食べるのが一般的なスタイルらしいですよ。
餃子と合わせて、是非お試しください! pic.twitter.com/u45JL3OYvx— のもの (@nomonokun) 2013年3月7日
焼餃子 248円
水餃子 248円
揚餃子 248円
メニューは3つしかありませんが定食にできます。
みんみん、酢とコショウで食べる系 pic.twitter.com/oWxJStovwZ
— タケイアルカポーン (@takei_alcapone) 2015年11月13日
栃木県宇都宮市馬場通り4-2-3
営業時間:11:30~20時
定休日:
URL:http://www.minmin.co.jp/
餃子は酢で食べるのがオススメ!
お酢って、天津飯や餃子にかけると美味しいです。
私も「餃子は酢で食べる」主義です。
餃子(胡椒や酢)
天津飯
もやしのナムル(酢漬け)
キャベツ千切り(胡椒と酢)
私の場合は、体がそれを求めたからそうしているのですが、これはツウの食べ方と言われているのを後から知りました。
餃子は、お酢と塩こしょうが素材の味が一番わかる食べ方で、この「宇都宮みんみん」さんでも、酢で食べるのが推奨されています。
お酢というのは健康食品で、必須アミノ酸が多く含まれています。
特に、餃子はお酢に合うし、食べ飽きないので、お酢を効率よく摂取するのに最適と言えます。
特に今回紹介される「もろみ酢」は、普通のお酢よりもクエン酸やアミノ酸が多いお酢ですね。
タベルナサクライ 宇都宮イタリアンの名店
他にも、宇都宮では中野嘉兵衞商店の「もろみ酢」を使っているお店があります。
実は宇都宮でイタリアンの名店とされる「タベルナサクライ」さんでも、中野嘉兵衞商店の「もろみ酢」を使っています。
こちらでは「もろみ酢で漬け込んだピクルス」がメニューにあるんです。
送別会っぽ (@ タベルナサクライ in 宇都宮市, 栃木県) https://t.co/iOnoTV3yix pic.twitter.com/wwvjcbazRJ
— たなかさん (@tanaka_shan) 2015年11月30日
栃木県宇都宮市陽東8丁目2−7
営業時間:
定休日:
お酢を食べる生活で大事なのは継続です
もろみ酢はクエン酸も多く酸っぱいので、やや食べづらいかと思います。
健康に気を遣うなら、血液さらさら効果の高い「黒酢」でも良いでしょうし、それでも食べづらいなら「醸造酢」でも十分健康に良いものです。
継続するのが一番大事なので、すぐ近くのコンビニで揃う「醸造酢」なんかで始めるのが一番お手軽でしょう。
コンビニで関連商品すべて揃います。
醸造酢
キャベツ千切り
塩コショウ
キャベツの千切りなんかも、ドレッシング作るのが面倒なので、キャベツに塩コショウをかけて、お酢で食べるという食べ方をしています。
お気楽で結構おいしいですよ。
【送料無料】盛田 琉球もろみ酢 ロイヤル 720ml×12本[ケース販売/ケース買い/箱買い]【RCP】【smtb-s】【532P26Feb16】【近畿A】【宅配便B】
青空レストラン 3/5 予告
青空レストラン 3/5 予告は以下のとおりです。
栃木県宇都宮市で「もろみ酢」をご紹介!さっぱりした酸味とまろやかな味わいが特徴のこのお酢をたっぷり使ったスイートチリ炒め、天津飯に一同大興奮!宇都宮餃子も登場!
栃木県宇都宮市・餃子の街で極上の「もろみ酢」をご紹介!老舗餃子店も認める名人のお酢はどんな料理にも相性抜群!栃木の名産・かんぴょうを使った酢の物、ワインビネガーの代わりにもろみ酢を使った鶏肉のビネガー風煮込み、さらには絶品スイートチリ炒め、天津飯とお酢料理のフルコースにサバンナも大興奮!最後は宇都宮餃子で乾杯!宇都宮ならではの食べ方、お酢に黒こしょうを入れていただく!宮川もお箸が止まらない!
評判(口コミ)
宇都宮みんみん、なう!酢7割に醤油3割が大正義だそうだ。 pic.twitter.com/APgxcF4K3s
— 銀の字(ジン) (@GINxSpell) 2015年4月30日
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。