1/30放送『満天☆青空レストラン』は山形県米沢市上長井地区の伝統野菜「雪菜(ゆきな)」を使った雪菜ふすべ漬けと山形銘菓「のし梅」が紹介されます。
一度収穫した雪菜を雪の中に置くと、葉の栄養素が茎に集中し大きくなります。冬の栄養不足を補うために用いられる生産方法です。
記事の内容
青空レストラン 米沢市 雪菜
1/30放送『満天☆青空レストラン』で取り上げるのは、岩手県米沢市上長井地区の伝統野菜「雪菜」(ゆきな)です。
「ゆきな」とか「せっさい」とも呼ばれています。
もともとは中国で古くから行われていた方法ですが、米沢藩の名君と呼ばれる九代目藩主である上杉鷹山(=うえすぎようざん=上杉治憲=うえすぎはるのり)が冬の栄養不足を補う方法として奨励したことに始まります。(鷹山は隠居後の号)
11月 雪菜を畑から収穫
12月 降雪期に雪菜を藁で囲い土の上に並べる(床寄せ)
雪菜は雪の中で、自身の葉から栄養素を茎に集中させるため、茎が太く栄養たっぷりになります。
雪菜ふすべ漬け
ふすべ漬け
山形県米沢市で食べられる「雪菜」の漬物です。
雪菜は雪の中で育つという変わった野菜で、昔から野菜不足に陥りやすい冬には重宝されていました。
シャキシャキした歯ざわりと独特の辛みはご飯が進んでしまいます! pic.twitter.com/kcsVysUzir
— これたべたことある? (@umaimonsagaso) 2015, 11月 11
雪菜は、味は甘みがあるのですが、苦みも来る味です。
この雪菜を使った漬け物が「雪菜ふすべ漬け」で、辛みのある漬け物にして食べます。
「ふすべる」は方言で「湯通しする」という意味の通りで、「雪菜ふすべ漬け」は雪菜を湯通ししたものを数日漬けたものです。
湯通しして数日経過すると苦みが出るのが特徴ですが、真空パックしておかないと数時間で苦みが飛んでしまいます。
雪菜を通販でお取り寄せ
この製法は中国で古くから伝わる方法で、雪菜は楽天では中国産の缶詰で入手は可能です。
国産のものは米沢市上長井雪菜生産組合で通販可能となっています。
また、仙台産の雪菜を米麺にしたものは入手可能です。
雪菜ふすべ漬けを通販でお取り寄せ
雪菜ふすべ漬けは真空パックにしたものが通販されています。
米沢市上長井雪菜生産組合(12/20~2月末)
漬物の丸昌(発送は1月末から)
※画像は公式サイトより
山形県米沢市小野川町の「小野川豆もやし」
山形県米沢市小野川町の小野川温泉では、同じく冬の味覚として「小野川豆もやし」が有名です。
豆もやしを「室堀小屋」という下に温泉の通った小屋で栽培するもので、ミネラル豊富なもやしができあがるのです。
今日は、小野川の豆もやしラーメン食べてから、米沢雪灯篭祭り…)^o^( pic.twitter.com/jv8hI4swGI
— komu211 (@komu211) 2015, 2月 15
地元では、ラーメンに入れて食べられています。いわゆる、ご当地グルメです。
山形銘菓 のし梅(乃し梅)
山形銘菓「のし梅」はグミのようなお菓子で、乃し梅(のし梅)と呼ばれるものです。
のし梅は「お取り寄せ」コーナーで紹介されます。
完熟梅を使った食べ物で、佐藤屋さんで販売しています。
5枚入りで税込540円です。
のし梅ー!!うんまーい!!山形の最高や pic.twitter.com/BK5uP17VoL
— 柏 猫 (@kashiwaneko) 2016, 1月 1
山形県山形市十日町3丁目10−36
営業時間:
定休日:
URL:http://satoya-matsubei.com/
青空レストン 1/30 予告
青空レストラン 1/30 予告は以下のとおりです。
雪国・山形で雪の中で育つ「葉モノ野菜」雪菜を収穫!その姿は白く、生で食べればシャキシャキ食感、炒めれば甘くなる!米沢牛とすき焼きにすれば味がしみて絶品の味わい!
米沢の冬の味覚・雪菜をご紹介!雪菜とは、全国でも珍しい雪の中で育つ野菜で新芽の部分だけを頂く。豪雪地帯で生きる先人の知恵が生んだ賜物であり、今なお愛され続けている伝統食材!カリカリベーコンと一緒にサラダで、海鮮とオイスター炒めに、牛肉で巻いてフライに…風味も食感も格別!さらに!梅のエキスを寒天で固めた和菓子、米沢に古くから伝わる「乃し梅」作りに挑戦!最後はやっぱり米沢牛のすき焼きで乾杯!
Twitterの口コミや感想
海豚さんの、タルタルに雪菜のふすべ漬けを入れてるのは、大人のタルタルというか、引き締まって美味しかった♪#米沢ベジタブルチャレンジャーズ・フェア pic.twitter.com/rvVZzO44FG
— ルビィ。 (@sweet_fish7) 2015, 2月 14
米沢牛食い過ぎた pic.twitter.com/Iiyu2Gxegt
— マクー (@yonasawa) 2016, 1月 23
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!