青空レストランの9/12放送はスルメイカ(静岡県西伊豆町)が紹介されます。スルメイカを一本釣りして食べる回で、仁科港の仁科の昼獲れスルメイカが紹介されます。スルメイカは肉厚の甘いイカです。通販なども可能です。
ゲストは金子貴俊さんと鈴木福くんが出演します。
満天☆青空レストラン
9/12放送『満天☆青空レストラン』の撮影ロケは、静岡県西伊豆町で行われました。2014年1月11日も一度訪れており、その際は「塩鰹」が紹介されましたが、今回は駿河湾を望む仁科港で水揚げされる「スルメイカ」が紹介されます。
ゲストは金子貴俊さんと鈴木福くんが出演で、実際にするめいかの一本釣りをしています。
静岡県西伊豆町
撮影ロケは仁科港で行われました。ちょうど、上の写真の場所でロケしています。
スルメイカは仁科港で水揚げされる「仁科の昼獲れスルメイカ」が知られています。
旬は6月~9月にかけて、モチモチで肉厚、そして甘いイカです。
ふるさと納税の景品にもなっており、西伊豆町の公式サイトでは「西伊豆町ふるさと納税」の募集をしていましたが、「仁科の昼獲れスルメイカ」は圧倒的人気ですでに今シーズンの受付は終了してしまいました。
来年はまた6月から募集するそうです。
URL:http://www.town.nishiizu.shizuoka.jp/kakuka/soumu/gyouzai/furusato.html
仁科の昼獲れスルメイカ

スルメイカ
仁科の昼獲れスルメイカは、肉厚で甘いスルメイカです。
静岡県西伊豆町では朝に駿河湾を出漁して、昼に獲れたスルメイカを「仁科の昼獲れスルメイカ」としてブランド化しているからです。
料理では、刺身や天ぷら、焼きイカにイカ煮込みとレシピも豊富で、今回の撮影ロケで使われた「伊豆漁協仁科支所」の近くに「沖あがり食堂」というのがあり、そこでイカ丼を食べることもできます。
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科1956
営業時間:8時~17時
定休日:火曜
URL:http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-420/guide/nishina.html
沖あがり食堂
イカス丼 と イカサマ丼
西伊豆 沖あがり食堂 pic.twitter.com/QMTXdJzIKF
— ゆーかーり (@pQglbgKo84mFcLm) 2015, 8月 2
沖あがり食堂は、仁科港にある定食屋さんで、ここでイカ料理を食べることができます。
イカス丼が刺身イカを使った丼で620円とリーズナブルな価格になっています。
イカス丼 620円(刺身イカ)
いか様丼 720円(刺身イカ+漬けイカ)
夕日丼(漬けイカ+卵の黄身) 720円
ヤリイカ丼 1080円
マグロテールステーキ定食 800円
西伊豆町 仁科
沖あがり食堂の『いか様丼』だ!
イカの沖漬けと刺身に
夕日に見立てた玉子の黄身をのっけたやつだぜ!
うめーかまずいかは食ってから言いやがれ!
夜露死苦! pic.twitter.com/AmHga4hhV9
— 笑鈴堂☆鈴木善伸 (@syourindou) 2015, 2月 26
住所は公式表記では「西伊豆町仁科980-6」となっていますが、これだと別の場所が地図で表示されます。
正しくは、先ほどの「伊豆漁協仁科支所」と同じ場所です。
営業期間:6月~2月
営業時間:11時~14時
定休日:火曜
通販・お取り寄せ
先ほどの「仁科港 伊豆漁協仁科支所」に直売所があるので、そこで購入できますが、電話・FAXのみですが通販も可能です。
直売所は他に「松崎支所」と「土肥支所」にもあります。
昼穫れ・いか様煮 580円(2杯入り)
しわめ 500円(1袋)
天草 500円(100g)
船上沖干しイカ 900円(2枚)
電話:0558-52-0018
FAX:0558-52-0491
URL:http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-420/guide/nishina.html
まとめ
仁科港のスルメイカは肉厚で甘みのあるおいしいイカで、「仁科の昼獲れスルメイカ」としてブランド化されています。
通販はやや面倒で、現地で食べるか、仁科漁協へ連絡して取り寄せるしかありません。ただ、生のものは通販ではないようです。
東伊豆もイカの水揚げがあり、伊東港でも肉厚の真イカが水揚げされています。ただし、通販は干物になります。
日本海のものでよければ、刺身用のスルメイカも通販はあります。
Twitterの口コミや感想
沖あがり食堂(漁協直営)なう。 pic.twitter.com/Vw09JElxEj
— No-Take (@No_Take) 2015, 3月 28
お昼は西伊豆仁科漁港沖あがり食堂でマグロテールステーキ定食800円。このお値段でイカ刺しまでついてる。接客が素人くさいのはアレだけど、安くて美味しい pic.twitter.com/PZOExO4HWa
— おがわ (@hi_ogawa) 2015, 4月 9
「満天☆青空レストラン」で紹介された食材やお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!