7/18放送『満天☆青空レストラン』では月山筍(がっさんだけ)を特集します。山形県鶴岡市の月山に生える細長い若いタケノコで「ねまがりだけ」とも呼ばれる希少タケノコです。
月山に自生するタケノコで、雪解け水で育った甘味のある人気のタケノコです。
月山筍(がっさんだけ)
「出羽三山」のひとつとして知られるのが月山です。「月山」は「がっさん」と読みます。
月山(1984m)の西半分が山形県鶴岡市に含まれており、6月くらいにやっと雪解けの季節となって、その雪解け水で育ったタケノコが「月山ダケ」と呼ばれる希少タケノコです。
山の恵「月山筍」です。
立派なたけのこです。何時間も歩いて採って来る貴重なもの。
感謝して天ぷらだぁ~♪ pic.twitter.com/SC704voVbA
— NORIKO (@4446pino) 2015, 7月 5
品種としては「ネマガリダケ」という笹たけのこです。
この「ネマガリダケ」が月山に自生しており、収穫には登山しなければいけないこともり、またこの月山で収穫されたものは柔らかく甘いとのことで珍重されており、入手量も少なく希少タケノコとされています。
なお、月山では周囲の集落で収穫場所が決まっているのと、こういった産物は地域の方々の重要な(収入)資源であるため、自分で採りに行くとかはしないようお願いします。これは他の地域でも同じようなことがたくさんあります。釣りなんかはそうですよね。
月山筍が購入できる場所
この月山筍(がっさんだけ)は3月~6月が収穫シーズンなので、今だと難しいようですが、庄内の産地直売所などで扱われています。
月山の近くにある「産直あさひ・グー」さんでも取り扱っていますが、入荷が少なく、人気もあるため入手は問い合わせないと無理でしょう。
通販はキロ3800円程度で「山菜屋.com」さんで扱っていたのですが、現在は売り切れ中です。
山形県鶴岡市下名川落合183
営業時間:9:30~17時
定休日:1/1から1/4、木曜(1月から3月の期間)
URL:http://www.asahi-kankou.jp/kankou/member25.html
ロッヂやつなみ
今のシーズンであれば「ロッヂやつなみ」さんで宿泊した際にお食事でいただける可能性があります。
山形県西村山郡西川町月山沢月山国有林115-2
宿泊予約
Twitterの口コミや感想
月山筍キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! pic.twitter.com/KWLtB0mmbI
— 千歳 (@cyclamen1116) 2015, 6月 24
~月山筍の土佐和え~
シンプルな味付けなので旬の月山筍ならではの甘み、旨みを感じられます pic.twitter.com/19qs9zoFo1
— 七日町酒場OWL(あうる)店長 (@izakayaOWL) 2015, 6月 30
庄内の友人より月山筍到着。 pic.twitter.com/yI5cKPXMmC
— 菅原諭 (@jinpei4982) 2015, 6月 25
月山筍を選別中。親戚と近所におすそ分け(´∀`) pic.twitter.com/tjRzsSdDCo
— そらら@Birder3年生 (@YuuShiina417) 2015, 6月 25
旬の”月山筍”を蒸し焼きで
柔らかくコクがあり美味しく頂けます pic.twitter.com/IKu77hI0Mp
— 七日町酒場OWL(あうる)店長 (@izakayaOWL) 2015, 6月 24
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!