長野県須坂市の「味噌玉味噌」(みそだまみそ)が5/9放送『満天☆青空レストラン』で紹介されます。味噌玉味噌は味噌玉味噌にお湯を注いで作るインスタント味噌のようなもので、具材を混ぜて自宅で味噌玉味噌を作る方もいます。「みそ玉」ともいわれますが味噌玉味噌が正式です。
ただ、今回紹介される「味噌玉味噌」は熟成段階で煮た大豆を玉にする製法のことで、古い味噌の作り方の意味です。信州味噌醤油醸造元「塩屋醸造」さんが紹介されます。
記事の内容
味噌玉味噌(みそだまみそ)が5/9放送『満天☆青空レストラン』で紹介!
味噌は「手前みそ」というように、昔は自分たちの家でつくるものでした。煮た大豆を玉にして熟成させて、それを「味噌玉」と呼んでいました。玉には自然にカビがついて麹菌と同じ効果で味噌になるというわけです。
今回紹介される「長野県須坂市」は信州ですが、信州といえば味噌です。この地域の環境が良い乳酸菌を育んでおり、それが良い味噌を作ることから「信州みそ」が広まったのです。
今回紹介される味噌蔵は「塩屋醸造」さんです。(しおやじょうぞう)
信州味噌醤油醸造元 塩屋醸造さんが5/9放送『満天☆青空レストラン』で紹介!
我が須坂市
塩屋醸造 えのき味噌
1日2杯の味噌汁飲んで健康な毎日 pic.twitter.com/BmVQIfNKXa
— 国際観光東京営業所 (@gokwill) 2014, 9月 10
5/9放送『満天☆青空レストラン』で紹介される味噌蔵は「信州味噌醤油醸造元 塩屋醸造」さんです。
味噌屋なのに塩屋?
実は、300年前には「塩屋」だったのです。それが、200年前から味噌屋に華麗なる転身をしたので、屋号が残っているというわけです。しかし、すごい歴史ですね。今の当主は「上原太郎さん」です。趣味は骨董なので、定期的に「蔵の骨董市」も開催しているそうです。
長野県須坂市新町537
営業時間:9時~18時
定休日:不定休(8月と12月は無休)
URL:http://www.shioya.co.jp/
Blog:http://www.shioya.co.jp/blog/
通販:http://shop.odakyu-dept.co.jp/shop/c/c1836/(小田急)
<ポスター展会場情報!>塩屋醸造は老舗の味噌醸造所。醤油蔵の一部を改装してギャラリーになってます。予約すれば味噌蔵も見学可。一見の価値ありです! pic.twitter.com/12K655EflS
— 信州須坂蔵の町映画祭 (@suzakacinemas) 2014, 8月 2
蔵の中でじっくり熟成させた 二段熟成 赤系辛口みそ 旨味と甘味がまろやかな仙台味噌 玉松 蔵物語(蔵出しみそ) 1kg×2【代引不可】【送料区分D】
映画『アルビノの木』のロケで塩屋醸造さん所有の山林を使用!
映画『アルビノの木』
13日目も須坂のロケーションです。老舗味噌醸造所の塩屋醸造さん所有の山林をお借りしました。また須高猟友会様には全面的なバックアップを頂きました。
— 信州須坂蔵の町映画祭 (@suzakacinemas) 2015, 1月 29
「信州須坂蔵の町映画祭」というのがあるのですが、その自主映画で『アルビノの木』というのが製作されています。
その映画のロケ地が、先祖代々塩屋醸造さんに伝わる山林だったりします。
なお、次回の放送は【富山水飴】5/16『満天☆青空レストラン』で島川あめ店さん麦芽水飴が紹介!(富山県富山市)です。
URL:http://www.ntv.co.jp/aozora/
お取り寄せ情報:http://www.ntv.co.jp/aozora_shop/
Twitterの口コミや感想
都庁の信州須坂ふるさとフェアでも須坂の味噌を販売してますよ!もちろん塩屋さんの味噌も! “@suzakacinemas: 塩屋醸造さんの味噌汁 pic.twitter.com/xXAwVf2P” pic.twitter.com/r38pUS5K
— 2012 信州須坂プロモーション (@2012_suzakapr) 2012, 9月 29
塩屋醸造には黒澤作品のポスター。 pic.twitter.com/OrVjv4e8
— 信州須坂蔵の町映画祭 (@suzakacinemas) 2012, 10月 5
須坂・塩屋醸造で開催中「蔵の骨董市」にヤンネ出店中です♪今日、明日とやってますよー(^∇^) pic.twitter.com/SKIJ579byF
— ヤンネ (@yanne_suzaka) 2014, 11月 15
「蔵の街信州須坂ひな祭りガイドウォーク」次に老舗の味噌醤油蔵「塩屋醸造」へご案内。注目は、えのき氷でも話題のえのき茸をペースト状にし、味噌と一緒に醗酵させた旨みたっぷりの「えのき味噌」です。http://t.co/HvfUuXqhx8 pic.twitter.com/2mBXlMmb6f
— 信州・長野県観光協会 (@yokosonagano) 2014, 3月 10
[拡散希望]ラーメン680円 須坂の塩屋醸造のたまり醤油を使ったタレと鶏ガラベースにたっぷりの野菜を入れたスープは栄養満点です。
— らぁめん くのいち。 (@ramenkunoichi) 2013, 9月 22
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!