4/11放送『満天★青空レストラン』では、北海道苫小牧市(とまこまいし)の「ホッキ貝」を紹介するようです。
ホッキ貝は寿司屋とか居酒屋ではよく見かけます。昔は結構頼む人も多かったのですが、最近は食べてる人見ないかもしれません。ウバガイとも呼ばれ、北寄貝とも書かれることがあります。読み方は「ホッキガイ」です。
記事の内容
北海道苫小牧市(とまこまいし)の「ホッキ貝」
築地の王様 ホッキ貝 20枚 寿司ネタ・刺身用ほっき貝・北寄貝スライス 解凍して寿司しゃりにのせるだけ。寿司ネタの大定番、北寄貝
基本的に、ホッキ貝は流通量も多く安い食べ物ですが、近年は海産物が高くなってしまいました。
良いものになると大きいものでひとつ1000円くらいしますが、北海道産などの場合です。比較的安いのは福島産など東北のものが安いのですが、カナダ産の方が良いでしょう。冷凍切り身でたっぷり入って1500円くらいからあります。
食べ方としては、シチューとかみそ汁の具にするのが一番おいしいです。
生と熱を通したものの見分け方は、色が黒いか赤いかで分かります。加熱すると赤くなるからです。
海の駅ぷらっとみなと市場で撮影ロケ
撮影ロケは3月21日に苫小牧漁港にある「海の駅ぷらっとみなと市場」などで行われました。宮川大輔さんは漁港での撮影だったようで、こちらの市場には来ていません。
ここには「ほっき貝資料館」や「卸売センター」などがある道の駅です。周囲にも水産会社がたくさんある漁港の町ですが、ある程度まとまったこういったセンターもいくつかあります。
こちらは一般の方でも買い物できるようになっており、今回は「山本水産」さんで撮影が行われています。
北海道苫小牧市港町2丁目2
営業時間:7時から16時(祝日以外の水曜は14時まで)
URL:http://uminoeki.info/yamamotosuisan.html
やまべ料理・寿司・和食 日本橋(活魚やまべ)
今回、放送されるほっき貝料理は「やまべ料理・寿司・和食 日本橋(活魚やまべ)」さんで撮影されました。
宮川大輔さんと金子貴俊さんが訪問して、こちらで「ホッキ貝ごはん」などを堪能しました。
北海道苫小牧市桜木町4丁目15−7
営業時間:11時から22時
定休日:火曜
URL:http://yamabe.info/shop.html
ホッキ貝の栄養素
ホッキ貝は、リンや鉄分を含み、タンパク質の豊富な食べ物です。アミノ酸も含むので栄養がある食べ物です。
血液サラサラ効果のある「タウリン」を含むみます。
だいぶ前は福島が漁獲量日本一でしたが、ここ10年くらいは北海道苫小牧産が日本一となっています。
また、苫小牧市で水揚げされるホッキガイは大きくなってから収穫されたものばかりなので、人気があります。つまり、苫小牧産を買えば大きいのです。
5月~6月は産卵期なので、それ以外で入手して食べる方が良いです。ちょうど、今が最近ではチャンスですね。
北海道 北寄カレー(苫小牧産ほっき貝使用)
ほっきカレー(レトルトカレー)【カネダイ大野商店】 北海道産のほっきを使用!【レトルト食品】【シーフードカレー】【レトルトカレー】
北海道旅行すると見ることがあります。
ほっき貝を使った「北寄カレー」です。
ひとつ700円くらいと結構するのですが、旅のおみやげに買って行く方はいます。
もともと、ホッキ貝は流通量も多く安い食べ物です。なので、お肉の代わりにカレーに入れていました。
あまり人気がない貝類
正直なところ、貝類ってあまり人気がありません。
値段の割には、大きくないからです。これが安くて大きいなら、まだ一般的に食べられると思いますが、今のところアサリの味噌汁で食べるくらいです。
回転すしでも食べませんよね?
私は同じ値段だったら、「カキ」買います。
もしくは「トロ」買います。
なぜなら、ホッキ貝より好きだからです(笑)
URL:http://www.ntv.co.jp/aozora/
お取り寄せ情報:http://www.ntv.co.jp/aozora_shop/
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。