北海道のお取り寄せ食材「雪の下にんじん」が2020年4月18日放送『満天☆青空レストラン』で紹介されます。今回紹介される北海道の「雪の下にんじん」は2012年に田中麗奈さんがゲストの回で紹介されたもので、番組では生産者さんを応援するために、過去の放送で紹介した食材をまとめて放送すると予告されていました。
記事の内容
北海道のお取り寄せ食材「雪の下にんじん」が『満天☆青空レストラン』で紹介

北海道のお取り寄せ食材「雪の下にんじん」が『満天☆青空レストラン』で紹介
2020年4月18日放送の『満天☆青空レストラン』で北海道のお取り寄せ食材「雪の下にんじん」が紹介されることになっています。
現在の新型コロナウイルス騒動で、農家さんの生産する野菜もトン単位で余ってしまっている昨今。
番組では生産者さんを応援するために、過去の放送で紹介した食材をまとめて放送すると予告されていました。
今回紹介される北海道の「雪の下にんじん」は2012年3月31日に田中麗奈さんがゲストの回で紹介されたものです。
雪の下にんじんとは、雪の下で貯蔵して冬を越したニンジンのことです。
でも、なんでわざわざ収穫した野菜を雪の下で貯蔵するのでしょうか?
理由は野菜を冷凍下で保存すると、野菜は自分が凍らないように「不凍液」を生成するという性質があるからです。
いわゆる植物が生き残るために行うことなのですが、この不凍液というのが甘味や旨味を感じる成分「アスパラギン酸、グリシン、セリン」などのアミノ酸なのです。

甘いニンジンはクリームシチューによく合います
甘いニンジンはクリームシチューによく合います。
そして、他にも雪の下で貯蔵して甘くする(熟成ともいう)野菜は他にもあります。

雪の下で貯蔵して甘くする(熟成ともいう)野菜は他にもあります
例えば、長野県松代町特産「春掘り長芋」もそのひとつ。
山形県大石田町の「雪中自然薯」もそうです。
長野県小谷村には「雪中キャベツ」という甘いキャベツもあります。
こういった野菜の中にはメロンの糖度に迫るという「赤根ほうれんそう」といった野菜もありますね。
北海道のお取り寄せ食材「雪の下にんじん」が楽天通販で買える!
この北海道のお取り寄せ食材「雪の下にんじん」は楽天通販で購入することができます。
北海道の「羊蹄山(ようてんざん)」周辺の8町村のものが出回っていて、1000m級の山に囲まれた盆地の土壌豊で雪の多い土地で育ったものです。

北海道の「羊蹄山(ようてんざん)」は野菜の栽培に適した土地です
最近は新型コロナウイルスの猛威により、外食を控えてご家庭でお料理する機会も多いと思います。
しかし、外食や給食の減退で農家さんのお野菜が余ってしまっているのも実情です。
通販で普段は買えない食材を使ってお料理してみる機会なのかもしれません。
満天☆青空レストラン 2020年4月18日 予告
満天☆青空レストラン 2020年4月18日 予告は以下の通りです。
北海道の今お取り寄せできる絶品食材が続々
生産者さん応援SP~北海道編~!旨味抜群(秘)和牛のホットサンド・ほっき貝ご飯の出汁茶漬け・ししゃもおろしポン酢…お取り寄せできる食材で地元おすすめアイディアレシピ
「満天☆青空レストラン」で紹介された食材やお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!