宮城県丸森町筆甫地区の寒干し大根「ひっぽのへそ大根」が2020年1月11日放送の『満天☆青空レストラン』で紹介されるそうです。蔵王青首大根を輪切りにしてから茹でて、東北の寒風に一ヶ月間天日干しして作られる食材で大根の旨味が凝縮された伝統保存食です。
宮城県丸森町筆甫地区の寒干し大根が『満天☆青空レストラン』で紹介
2020年1月11日放送の『満天☆青空レストラン』の予告を見ていたところ、気になる食材が紹介されると予告されていました。
その食材とは・・・・
へそ大根
宮城県丸森町筆甫地区の寒干し大根のことで「ひっぽのへそ大根」として伝わる保存食のことです。

東北の寒風に一ヶ月間天日干しして作られる食材が「へそ大根」
宮城県南部に位置する山里「筆甫(ひっぽ)」に伝わる伝統食のひとつで、大根は特産の「蔵王青首大根」を使っています。
蔵王青首大根を輪切りにしてから茹でて、東北の寒風に一ヶ月間天日干しして作られる食材です。
一ヶ月寒干しさせるので飴色になり、水分が抜けて「へそ」のように見えることから「へそ大根」と呼ばれるようになりました。
・蔵王青首大根を輪切りにして茹でて、一ヶ月寒干しする
・乾燥して「へそ」のような形になるのが名前の由来
水でもどして食べるものですが、歯ごたえと香りが強い美味しい干し大根です。
戻すときに出汁が出るのですが、大根の旨味が凝縮されているのでスープにもなります。
ひっぽのへそ大根の購入は楽天通販でも入手可能なので気軽に購入できるのが良いですね。
このお店の口コミは?
満天☆青空レストラン 2020年1月11日 予告
満天☆青空レストラン 2020年1月11日 予告は以下の通りです。
へそ大根って何!?唯一無二の極上食感がクセになる
宮城県の小さな町で作られるへそ大根。大根を煮て干して凍らせて…1か月たてば驚きの姿に!!煮物からグラタンスープまで、何に使っても衝撃のうまさ!
「満天☆青空レストラン」で紹介された食材やお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!