山梨県の超ロング人参「大塚にんじん」が2020年1月4日放送の『満天☆青空レストラン』で紹介されるそうです。大塚にんじんは石のない柔らかい地質で育った人参で、山梨県西八代郡市川三郷町の大塚地区の火山灰土「のっぷい」という土壌で育ったものです。購入は楽天通販でも可能となっています。
山梨県の超ロング人参「大塚にんじん」が青空レストランで紹介

山梨県の超ロング人参「大塚にんじん」が青空レストランで紹介
長さが60cm~1mはある人参「大塚にんじん」が2020年1月4日放送の『満天☆青空レストラン』で紹介されるそうです。
山梨県西八代郡市川三郷町の大塚地区で栽培されている伝統野菜で、毎年11月下旬から12月にかけて出荷のピークを迎えています。
今回紹介される大塚にんじんは「HILLSIDE ORCHARD」さんという農園で栽培されたものとのことで、それを「市川本町駅」前にある居酒屋「ことぶき(地図)」さんが考えたメニュー「一本揚げ、そうめん、挟み焼き」で食べるとのことでした。
この「大塚にんじん」が長く育つ理由は、市川三郷町大塚地区の土が7000年前に八ヶ岳が噴火した際に積もった火山灰土「のっぷい」だからなのだそうです。
柔らかくサラッとした土だからこそ人参やゴボウといった根菜に適しているんですね。
なお、この土壌を活かして育った「大塚にんじん&ごぼう の天ぷら」も食べられているそうで、特に大塚にんじんは熱を通すとホクホク甘い人参になるのだそうです。
今日は山梨県関係人口創出モデル事業ツアーが行われました!
本町で開催された大塚にんじん収穫祭にお招きし、収穫祭や、収穫体験、また大塚にんじん尽くしの昼食を楽しんでいただきました!
大変喜んでいただきました! pic.twitter.com/V6GTP8ckxl— 市川三郷町役場ふるさと納税係【公式】 (@IchikawaFurunou) December 14, 2019
大塚にんじん はどこで購入できるのか?
では「大塚にんじん」はどこで購入できるのでしょうか?
大塚地区にある「みはらしの丘 みたまの湯」さんで12月から「大塚にんじん」の販売が行われていますが、楽天通販でも購入が可能です。
値段は4本程度で1700円+送料となっており、1本あたり400円程度と高価ですが、山梨県に行くことを考えれば随分と安く購入可能となっています。
「山梨県・大塚にんじん収穫祭」、西八代郡市川三郷町にある「みたまの湯」の駐車場で行われる恒例のにんじん祭りを訪ねた。主催者の案内だと此の地独特の「のっぷい」と呼ばれる石の無い厚く堆積した火山灰土がゴボウの様な長いニンジンを育むと云う。祭りでは町のキャラも総出し特産品が販売された。 pic.twitter.com/vO8oN3RzDT
— 田神晋吾 (@kumatax) December 14, 2019
営業時間:10時~23時(農産物直売所は9時30分~18時)
定休日:年中無休(毎年秋に点検休館あり)
公式サイト:http://www.mitamanoyu.jp/
このお店の口コミは?
満天☆青空レストラン 2020年1月4日 予告
満天☆青空レストラン 2020年1月4日 予告は以下の通りです。
超ロング(秘)にんじん!!サツマイモ並みの甘さ&ホクホク感
1mを超える超ロングにんじん!驚くのは長さだけでなくその甘さ!一本揚げ&そうめん&挟み焼き…にんじん本来のうまさをいかした絶品料理&味わい深い甲州味噌
「満天☆青空レストラン」で紹介された食材やお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!