2018年4月14日放送の『満天☆青空レストラン』で千葉・木更津の燻製調味料「かずさスモーク 燻製醤油」が紹介されるそうです。液体を燻製にするという特許製法により、創業1804年の老舗「大高醤油」の大豆醤油を桜チップで燻製にして香り付けをした商品です。番組では「究極のヒラマサ丼」を「かずさスモーク 燻製醤油」で調理しているのですが、薬味なども使わずに燻製醤油だけで美味しく仕上げていました。
では「かずさスモーク 燻製醤油」とはどのような醤油で通販などは行われているのでしょうか。
記事の内容
千葉・木更津の燻製調味料「かずさスモーク 燻製醤油」が『満天☆青空レストラン』で紹介

千葉・木更津「かずさスモーク 燻製醤油」桜チップが香る燻製調味料です
千葉・木更津の燻製調味料「かずさスモーク 燻製醤油」が、2018年4月14日放送の『満天☆青空レストラン』で紹介されるようです。
宮川大輔さんとゲストのダイアンさんが、春のハルマサ「春マサ」を紹介する放送回なのですが、そのハルマサを「刺身、塩焼き、漬け丼」に料理すると予告されています。
その予告では、ヒラマサに合わせる調味料に地元の名産・燻製しょうゆを使うとされているのです。
この地元の名産・燻製しょうゆというのが「かずさスモーク 燻製醤油」のことで、桜チップの香りがする燻製醤油という新しい醤油です。
「かずさスモーク 燻製醤油」は桜チップが香る燻製調味料

究極のヒラマサ丼で使われている醤油は「かずさスモーク 燻製醤油」
漬け丼といえば醤油漬けの刺身でご飯を食べる丼ですが、香り付けは薬味(あさつき、ねぎ、海苔)などで行います。
醤油だけだと、どうしても味や香りが単調になりすぎるからで、アクセントとしての味付けに薬味は必須です。
しかし『満天☆青空レストラン』の予告を見る限りでは、燻製醤油で漬けた「究極のヒラマサ丼」の映像では薬味が使われていません。
それもそのはず、2018年4月14日放送の『満天☆青空レストラン』で紹介される「究極のヒラマサ丼」で使われている醤油は、桜チップが香る燻製調味料だからです。
「かずさスモーク 燻製醤油」の楽天通販は可能?値段は?

かずさスモーク 燻製醤油は楽天でも購入可能です
この「かずさスモーク 燻製醤油」ですが、千葉県木更津市で40年の歴史があるレストラン「清見台サンロク」オーナーシェフ市川正秀さんが開発した特許製法で燻製された醤油で、創業1804年の老舗「大高醤油」を桜チップで燻製して作っています
内容量は100mlで、値段は1本1080円(送料別)から通販することが可能です。
同じ発想で「かずさスモーク 燻製オリーブオイル」というのも販売されており、こちらはサーモンの切り身などにかけて食べると美味しそうです。
「かずさスモーク 燻製醤油」の値段は、100mlの容器で1080円で、それに送料が必要なので、およそ1本1500円くらいになります。
少々、お値段しますが桜の香りがする醤油で「漬け丼」を食べると、とても美味しそうです。
かずさスモーク 燻製醤油 まとめ

かずさスモーク 燻製醤油はラーメンの醤油ダレにも応用できそうです
2018年4月14日放送の『満天☆青空レストラン』で紹介される「かずさスモーク 燻製醤油」は、桜チップで香り付けしているものですが、他にも「燻製オリーブオイル」と「燻製マヨネーズ」も販売されています。
値段はいずれも1000円程度で、送料は別となっていました。
・かずさスモーク 燻製オリーブオイル 100ml 1080円
・かずさスモーク 燻マヨ 200g 800円
この「かずさスモーク 燻製醤油」ですが、ラーメンや蕎麦の醤油ダレにも応用できそうな商品だと思いました。
香り付けだけなら自分で燻製器を使って作ることもできそうで、和食店やラーメン店などでも「燻製しょうゆ」を作ることができそうですね。
満天☆青空レストラン 2018年4月14日 予告
満天☆青空レストラン 2018年4月14日 予告は以下の通りです。
食感コリコリ!最もうまいと言われる春のヒラマサ、「春マサ」を求め出航!▽刺身&塩焼き、あら汁…上品な出汁に宮川感動!燻製しょうゆで作る漬け丼がウマイ!!
千葉県勝浦市で、最もうまいと言われる春のヒラマサ、「春マサ」を求めて出航!宮川とダイアン、どちらが先に釣り上げるのか!?▽弾力がありコリコリした食感が特徴のヒラマサを、まずは刺身で。さらに豪快に炭火で塩焼きに!!感動モノの美味しさに「うまい!」が止まらない!!▽そのヒラマサに合わせる地元の名産・燻製しょうゆ。桜チップの香りが移った醤油がもはや別物の美味さ!その燻製しょうゆを使って、漬け丼を作る!
「満天☆青空レストラン」で紹介された食材やお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!