新アニメ『終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか?』の初回オープニングに、名曲のサイモン&ガーファンクル「スカボロフェア」が流れていました。
本来はイングランドの民謡で、それをサイモン&ガーファンクルがアレンジしたものです。
アニメ「終末なにしてますか?」OPがサイモン&ガーファンクル
4月13日深夜からスタートした新アニメ『終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか?』を見ていたところ、オープニングがあの名曲「スカボロフェア」を使っていました。
上のPVは別の曲です。
Twitterでも「懐かしいけどなんだっけ?」と話題になっているようですが、女性歌手の山田タマルさんがカバーしていたので、すぐにはわからない方も多いようです。
「スカボロフェア」は男性二人組のユニット「サイモン&ガーファンクル」の名曲のひとつです。
元々はイングランドの民謡で、それをサイモン&ガーファンクルがアレンジしたものが有名です。
「サイモン&ガーファンクル」は1964年にデビューも1970年には解散したグループですが、当時は大変人気があって、日本でも「サウンド オブ サイレンス」などのレコードは我が家にも全部揃っていました。
公式発表では田所あずささん「DEAREST DROP」が使われると事前告知されているので、1話だけのOPだとは思います。
Twitterの口コミや感想
終末なにしてますか?、OPは今期最強だった。※スカボローフェア
— moto1973 (@darwin40XX) 2017年4月12日
「終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか? 」
のopスカボローフェアじゃねぇか
この曲アニメで使うって事は面白いって思うよ? pic.twitter.com/pp9aVqXJQC— 金児*ぬぁおき (@jj43y) 2017年4月12日
KBS京都で放送中のアニメ「終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか」でサイモンとガーファンクル「スカボロフェア」が流れてました。レコードでよく聞いていた名曲です。https://t.co/b7nKQpCMub#アニメ
— ノーディレイ (@nodelayworks) 2017年4月12日
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!