吉祥寺の巨大ホットドッグのお店「スーパーホットドッグ」が12月29日放送『国分太一のおさんぽジャパン』のスペシャル版(TOKIOリーダー城島茂さんゲスト)で紹介されます。「スーパーホットドッグ」は直径3cm・長さ25cmの自家製ソーセージにチェダーチーズがのったホットドッグです。
撮影ロケは11月30日に吉祥寺のハーモニカ横丁で目撃されていました。
記事の内容
吉祥寺グルメが『国分太一のおさんぽジャパン』スペシャルで紹介

吉祥寺にある巨大ホットドッグのお店「スーパーホットドッグ」
吉祥寺にある巨大ホットドッグのお店「スーパーホットドッグ」さんが、12月29日放送の『国分太一のおさんぽジャパン』スペシャルで紹介されるようです。
『おさんぽジャパン』といえば、TOKIO国分太一さんの冠番組ですが、スペシャルということで放送は13:55からの1時間スペシャルとなっていました。
今回はTOKIOの城島茂さん(リーダー)が初ゲストという注目の回となっています。
吉祥寺(城島茂・国分太一)
福岡(国分太一)
今回紹介されるのは「吉祥寺」と「福岡」で、城島茂さんが出演するのは吉祥寺での食べ歩き編とのことでした。
では、吉祥寺にある巨大ホットドッグのお店「スーパーホットドッグ」さんとはどのようなお店なのでしょうか?
スーパーホットドッグ 吉祥寺にある巨大ホットドッグのお店
こちらの吉祥寺にある巨大ホットドッグのお店「スーパーホットドッグ」さんでは、11月30日にTOKIOの城島茂さんと国分太一さんが訪問しているのが確認できています。
毎度ありがとうございます!さあ今年の営業はあと3日になりました。今年も来年も皆様の「本当においしい!」「スーパーホットドッグに行くと楽しくなる!」をとことん追求し、努力致しますので引き続きどうぞ宜しくお願い致します!クリスマスソーセージが意外と好評だった為、もう少し販売します♪♪ pic.twitter.com/eSdh4wPFC7
— 木曜迄は20時迄:年内最終日12/30 (@superhotdog777) 2016年12月28日
長さ 25cm
直径 3cm
価格 1580円
お店では、名物「スーパーホットドッグ」と「樽生ハウスビールベルギー白ビール」を飲まれていったとリークされていました。
目撃情報では近くの「コピス吉祥寺」付近でも目撃されており、「たい焼き」と「揚げ物」を近くで食べていたとの目撃情報もありました。
昨日は吉祥寺のライヴに行く前に吉祥寺で有名な松阪牛のメンチカツを食す。
美味しかったけど一個はいらないかも。
テレビの収録で、太一と城島がいたよ。 pic.twitter.com/CNSVqRFlIH— saganyannyanko (@saganyannyanko) 2016年12月1日
スーパーホットドッグ 基本情報
「スーパーホットドッグ」さんがあるのは吉祥寺の「ハーモニカ横丁」(通称でハモニカ横丁)です。
自家製の工房で作った直径3センチ・長さ25センチの巨大ソーセージを挟んだ「スーパーホットドッグ 1580円」と「バーガードッグ 390円」を天然酵母のパンで作って販売しているお店で、ケチャップやマスタードも手作りの自家製というこだわりのお店です。
サイズもこだわりも日本一らしい吉祥寺にあるスーパーホットドッグに来た(*´∇`*)
マスターに色んな助言してもらってこれからも頑張らねばとめっちゃ思った!!
みんなも是非行ってみてください(о´∀`о) pic.twitter.com/yimYJPVMKR
— マコト (@myforever5) 2016年11月4日
・バーガードッグ 390円
・ドリームドッグ 390円
・スーパーホットドッグ 1580円
・樽生ベルギービール 500~700円
「スーパーホットドッグ」にはチェダーチーズがたっぷりのっており、これなら京都でも結構人気になるんじゃないかなと思うようなホットドッグですね。
ミュンヘンドイツソーセージ【ビッグなギフトセット】ジヤンボクラカウワ・レーゲンスブルガー・ブラートブレストシュネッケン・料無料・マスタード付き】
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-8
営業時間:11時~20時(金・土は23時まで)
定休日:月曜
URL:http://www.super-hotdog.com/
国分太一のおさんぽジャパン 12/29 予告
国分太一のおさんぽジャパン 12/29 予告は以下のとおりです。
TOKIO城島茂と初散歩…吉祥寺で冬の熱々グルメ食べ歩き!今だから話せる意外なエピソード連発▽太一がグルメタウン博多で話題沸騰の新グルメを食べまくる!
国分太一が日本全国をおさんぽする中で、四季折々の絶景や美味、歴史ある街並み、各地に暮らす人々の魅力を発見し紹介。レギュラー放送では、これまで芸能人をゲストに招いたことはなかったが、今回は年末の拡大特番ということで、スペシャルゲストとしてTOKIOのリーダー・城島茂を迎える。今回2人でおさんぽするのは、東京都内・関東をはじめ全国でも、近年、住みたい街の調査では、ランキングのトップクラスに輝く、人気の街である「吉祥寺」。住んで良いだけでなく、魅力的な飲食店も豊富な吉祥寺で、寒い冬だからこそピッタリの“アツアツグルメ”を求めて食べ歩く。お店で出会った人たちと話したり、予定にない店に飛び入りでお邪魔し、グルメを堪能したり…。アットホームな雰囲気に包まれた“おさんぽ”になった。 さらに「立ち飲みのおでん屋さん」では、約20年ぶりに国分と城島2人っきりでお酒を飲みながら語り合う。今だから話せる2人の懐かしい話や意外なエピソードが次々と明かされる。一体どんな本音が飛び出すか!? 他にも、国分が全国有数のグルメタウン「福岡」を訪れる。地元の人々に愛されるグルメから、2016年版最新グルメまでをはしごしながらおさんぽする。話題沸騰の新グルメを食べまくる!ここでしか見られない“スペシャルなおさんぽ”をぜひお見逃しなく!
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
評判(口コミ)
吉祥寺に国分と城島いたわ
— みお (@jtmjdhknm) 2016年11月30日
@K__ShuUuU わり笑
— ふっち (@1996manchester) 2016年11月30日
ヤバい!いきなり目の前から撮影隊が来て、TOKIOの城島さんと国分さんがいた!超ビビった~!#吉祥寺 #コピス前
— なかじまさもと (@Massapurospi) 2016年11月30日
TOKIOの国分太一と城島茂が吉祥寺にいた
薬局の前の揚げ物屋さんかなんかで食べてた— りん (@nekonekobonn) 2016年11月30日
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。