北海道にあるスウェーデンそっくりの町「スウェーデンヒルズ」が12月9日放送の『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』で紹介されるようです。スウェーデンヒルズとは北欧住宅でえんじ色の壁に青やえんじ色の屋根の住宅ばかりのエリアで、一部では有名な場所です。
では、その「スウェーデンヒルズ」とはどこにあるのでしょうか?
スウェーデンヒルズ @北海道が日本にある外国としてテレビで紹介か

日本のスウェーデンが北海道にある?
東京ローカル番組『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』で北海道にあるとある住宅地が紹介されるかもしれません。
企画は「日本人が知らない!日本にあった外国SP」という企画なのですが、予告では「家も暮らしも住所まで!北海道にスウェーデン町」とあるのです。
たしかに、北海道の石狩郡当別町というところに、スウェーデンの町並みにソックリで、住所にも「スウェーデン」とつくエリアが存在しています。
その名も「スウェーデンヒルズ」という場所です。
当別のスウェーデンヒルズ pic.twitter.com/okHfW567jG
— けとびしゃす (@ketogurunu) 2016年10月27日
北海道にあるスウェーデンヒルズとは
「スウェーデンヒルズ(SWEDEN HILLS)」というのは、スウェーデン独特の北欧型建築の住宅ばかりがなぜか立ち並ぶという場所のことです。
北海道石狩郡当別町の地名にもなっており「北海道石狩郡当別町スウェーデンヒルズ ビレッジ」と呼ばれています。
・スウェーデンヒルズ ビレッジという住所
・北海道石狩郡当別町にある
・えんじ色の壁に青やえんじ色の屋根の住宅がある
・北海道がスウェーデンのストックホルム郊外に似ているから1984年にプロジェクトが開始
・1987年までは1世帯しかなかったが現在では700名ほど住んでいる
日本語でいえば確かに「スウェーデン町」なのですが、町名でいえば「当別町」です。
前から気になっていたスウェーデンヒルズで昼食だった。町全体がこんな感じで、憧れはもちろんあるけと、冬を想像すると相応の覚悟がいるな pic.twitter.com/RH1yRCNqE6
— tys (@tys_Nefertiti) 2016年10月16日
実は京都にもスウェーデンっぽい場所があります(下写真)。(その紹介記事はこちらです)
所さんのそこんトコロ 12/9 予告
所さんのそこんトコロ 12/9 予告は以下のとおりです。
TV初潜入!麻布に超豪華240坪(秘)大使公邸▽家も暮らしも住所まで!北海道にスウェーデン町▽三重・鈴鹿に外国人を呼び集める謎の不動産屋▽密着!外国人女性初の神主(他)
▼一体なぜ!?32年前から北海道に“スウェーデン”が!まるで映画のセットのよう!?日本で素敵な北欧風生活
▼ブラジル人が集まる三重県の“スズカリアンタウン”に潜入!移住のキーマンを直撃!日本でもブラジル人家庭に欠かせないアレとは!?
評判(口コミ)
スウェーデンヒルズに住みたい pic.twitter.com/TX069ZLNX5
— とっふ (@Kam_0129) 2016年10月26日
スウェーデンヒルズ
めちゃめちゃかわいすぎて
テンション上がりまくりだった
こんなとこ
北海道にあったの知らなかった…。
ほんとこんな感じの家
住みたい!!
次は昼いきたいな… pic.twitter.com/x6s46SCm7S— まい (@Hige3Pari) 2016年10月5日
久しぶりに当別町のスウェーデンヒルズにやってきた。以前来たときに積雪で見られなかった、公園の巨大ダーラヘストを見るつもりだったのだけど、既に冬支度されていて今回も見られず・・。仕方がないので交流センターでダーラヘストを買ってきた。 pic.twitter.com/RTz0LCijKk
— Motosuke Tsutsumi (@motozyme) 2016年11月19日
病み上がりの私の為に相方が、毎日どこかへ連れて行ってくれます。スウェーデンヒルズのレクサンド公園にも連れて行ってくれました。ダーラナホースって幸せを運んでくれるってw相方と、願いを込めて撫でてきました。願いが叶うといいな。 pic.twitter.com/lAwp03Ap24
— Megu.i (@meguneko1184) 2016年9月3日
2014年の今日、スウェーデンヒルズ行ってる pic.twitter.com/PoVLH4zuXa
— S037018 (@037018s) 2016年11月5日
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。