和歌山県田辺市に伝わる謎の競技「バスピン」というのがあります。バスピンはバスケットピンポンのことなのですが、今年で50周年を迎える伝統あるスポーツです。しかし、あまり田辺市以外では普及していません。最近これを和歌山発祥のスポーツとして普及させようとしているようです。
子供やお年寄りでもできるスポーツとして全国的に普及してもよさそうなスポーツのひとつだと思います。
和歌山県田辺市に伝わる謎の競技

熊野本宮大社のある和歌山県田辺市で流行る謎のスポーツ
夏に熊野本宮大社のある和歌山県田辺市まで熊野詣でをしてきたのですが、その和歌山県田辺市には伝統あるスポーツがありました。
それが「バスピン」で、バスケットボールとピンポンが複合したスポーツです。
発祥は和歌山県田辺市で、現在では和歌山発祥のスポーツとして田辺市以外でも普及しつつあります。
和歌山市などでも商店街に体験コーナーがあったりして、地元では「バスポン大会」なども行われたりしています。
バスピン…世界どころか全国大会すら…いや、近隣県にすらない和歌山の独自文化…あれ?滋賀だけでしか流行ってないテーブルゲームとかあったよね…? #ij954 pic.twitter.com/pdtmTAdZru
— いろはにほへと (@zipzap08) 2016年8月4日
バスピン
ついに明日!
9月25日(日)
みその商店街レンジャーズBAR
~バスピン祭り~
前半ライブ→バスピン大会OPEN 13:00 START 13:30
ticket 前売2000円 当日2500円 pic.twitter.com/OvGZZRssfD— 田頭宜和【10/21アビーロード】 (@tagashira_yo) 2016年9月24日
バスケットピンポン(バスピン)は卓球のラケットとピンポン球で遊ぶスポーツですが、卓球とは大きくルールが異なります。
(1)卓球台のサイズは1/4
(2)1球目は手で投げる
(3)ゴール穴にノーバウンドで入れると2点で最低1度はゴールさせる
(4)相手が打ち返せないと1点
(5)11点先取で2セットで勝利
そのほか、細かいルールはあるものの、大筋のルールは上記のとおりです。
今年(2016年)でバスケットボールピンポンが誕生50周年を迎えたとのことで、新聞などでも報じられていました。
卓球台が1/4サイズで小さいため、狭い場所でも気軽にプレイできるのと、ゴールにボールを入れるルールなので結構まったりと進行するスポーツです。
そのため、子供やお年寄りでもできるスポーツとして全国的に普及してもよさそうなスポーツのひとつだと思います。
携帯忘れたけど
おかげで集中できた
バスピン!今日は女王に1勝1敗!
楽し! pic.twitter.com/Nj4ieVJH31— 田頭宜和【10/21アビーロード】 (@tagashira_yo) 2016年3月15日
和歌山県和歌山市山口西415−1
URL:http://www.basketping-pong.com/
Twitterの口コミや感想
バスピンで打てぬわえ pic.twitter.com/jD6jpd2qZJ
— まごりん (@magorinn) 2016年3月27日
やっと今年はじめての
バスピン!楽しい( ̄0 ̄)/ pic.twitter.com/CjOZgoemAT— 田頭宜和【10/21アビーロード】 (@tagashira_yo) 2016年2月16日
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!