3月3日放送NHK『ドキュメント72時間』は神回の予感がします。というのも岐阜県の「千代保稲荷(通称おちょぼさん)参道にある黄金に輝く串カツ店「串かつ 玉家」さんが紹介されるからです。ファンの多い有名なお店が登場ということで見逃せない回です。
では「串かつ 玉家」さんとは、どのようなお店なのでしょうか?
マスヤ アメ横にある街角のカバン店が『ドキュメント72時間』で紹介
記事の内容
串かつ 玉家 @岐阜県・おちょぼさん参道が『ドキュメント72時間』で紹介

岐阜県の串カツ店「玉家(たまや)」さんが紹介
毎週楽しみにしている『ドキュメント72時間』3月3日放送は、岐阜県の串カツ店「玉家(たまや)」さんが紹介されるようです。
予告では「千代保稲荷(通称おちょぼさん)参道にある黄金に輝く串カツ店」とあるのですが、そんなお店は超有名な「玉家(たまや)」さんしかありません。
YAO!おはようございます✨✨
【 GIFUエキスパゆっこ!】
テレビロケに行ってきます😘❤本日 9:00〜11:00
おちょぼ稲荷で有名な
『串かつ 玉家』さんを取材します♪
ロケ現場の見学OKやお💕
今日も一日 笑顔でゆっこー!!!
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 pic.twitter.com/InndZXGoqP— やながせ ゆっこ【公式】 (@Yukiko831xxx) 2017年3月1日
では「串かつ 玉家」さんとは、どこにあるお店なのでしょうか?
串かつ 玉家 の串カツ
金ピカな店内では1本90円の串カツを食べることができ、参拝に来た方・串カツを食べに来た方で賑わう大繁盛店です。
店内は黄金色に装飾されており、黄金のお稲荷様がいらっしゃるという殿様気分になれる串カツ屋さんです。
様々な人々が商売繁盛を願って、商売繁盛の社である「千代保稲荷」にやってきて、ゲン担ぎに串カツを食べに来きます。
番外編で…お千代保稲荷に初詣に行って来ました。10日だというのにお参りするまで30分弱m(__)m帰りに久々に玉家の串カツ食べてきました♪ pic.twitter.com/8yXmPTozyh
— デラeメン (@deraderaemen) 2017年1月10日
今回も「黄金の串カツに願いを」をタイトルにあるように、色々な人生模様が見られそうで楽しみです。
串かつ 玉家
串カツは1本90円です。
店頭持ち帰りも可能で、テークアウトの場合は5本以上からの販売になっています。
通常は「9時~17時」の営業ですが、月末と年末年始だけは深夜営をしており早朝までオープンしています。
自家用車の場合は神社の駐車場が利用できますので、そちらを使用してください。
岐阜県海津市平田町三郷1997
営業時間:9時~17時(16:30LO)
定休日:不定休
Twitterの口コミや感想
@satoooman @Gattu_nanpa とても混んでたので玉家は無理でした😂 食べ歩き楽しいでしゅ! pic.twitter.com/cZmW7QQCVX
— みるきー🏂@岐阜タンメン (@from_millky) 2017年2月28日
玉家で串カツ&どて(σ≧▽≦)σ
うまい♪ヽ(´▽`)/ pic.twitter.com/dX0vUuKYZQ
— lVlasa @YZF-R1 (@mayuka186) 2017年1月7日
ドキュメント72時間 3月3日 予告
ドキュメント72時間 3月3日 予告は以下の通りです。
岐阜県にある、黄金の内装の串カツ屋。商売の神様「おちょぼさん」の参道にあり、お参り帰りの人がゲンを担いで訪れる。カツを頬張りながら、人々は何を願うのか?
岐阜県にある商売の神様・千代保稲荷(通称おちょぼさん)。多くの人でにぎわう参道に黄金に輝く串カツ店がある。ゲン担ぎのため壁やテーブルまで金の内装でそろえ、90円のカツが4万本売れる日もあるという超人気店。月に1度のオールナイト営業の日には、商売繁盛を願うキャバクラ店員から豊漁を祈るしじみ漁師、再婚を願うシングルマザーまでさまざまな人が訪れる。「おちょぼさん」にお参りしてカツを頬張る人々の願いとは?
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!