四国にある海だけの小さな駅「下灘駅(しもなだえき)」が10/21放送『ドキュメント72時間』で紹介されます。無人駅で小さい集落にあるローカル駅で海と駅舎しかありませんがこの付近は瀬戸内海の絶景を見られる絶景スポットでもあります。
下灘駅(しもなだえき)にわざわざ来て何時間もたたずむ人々の心境とはどのようなものなのでしょうか?
四国にある海だけの小さな駅が『ドキュメント72時間』で紹介

四国にある海だけの小さな駅下灘(しもなだ)駅
10/21放送『ドキュメント72時間』で「四国 海だけの小さな駅で」が紹介されます。
「四国 海だけの小さな駅」というのは、愛知県にあるJR予讃線(よさんせん)の駅のひとつで「下灘駅」(しもなだえき)という駅のことです。
上の写真が実際の「下灘駅」(しもなだえき)です。
人気がある駅なのだから、周囲に少しくらいお店つくってもいいじゃないとか思うような過疎の駅です。

「下灘駅」(しもなだえき)のホーム 後ろが無人駅の駅舎です
駅舎とホームがあるだけの無人駅ですが、海岸沿いにあってさらに目の前が「夕やけこやけライン」という一般道しかないので海が見渡せる絶景スポットになっています。
人気があるので、大変有名ですが、海しかないのに訪れる観光客の胸の内を聞くという興味深い内容になりそうです。
下灘駅(しもなだ)の場所
この下灘駅(しもなだ)の場所ですが、愛知県の瀬戸内海は「伊予灘」を望む伊予市双海町にある駅です。
瀬戸内海というのは絶景ポイントが多く、観光列車(豪華列車)「伊予灘ものがたり」が走っています。
「大洲編」(松山9:10→下灘→伊予長浜→伊予白滝→伊予大洲10:33)
「双海編」(伊予大洲10:52→伊予白滝→伊予長浜→下灘→伊予上灘→松山13:12)
「八幡浜編」(松山13:28→伊予上灘→下灘→伊予長浜→伊予白滝→伊予大洲→八幡浜15:50)
「道後編」(八幡浜16:05→伊予大洲→伊予長浜→下灘→伊予市→松山18:06)
URL:http://www.iyonadamonogatari.com/
ただ、今回の下灘駅(しもなだ) に来る方々はローカル線を乗り継いで来ているはずです。
お金持ちは豪華列車で瀬戸内海の景色を豪華ランチを食べながら見るわけですが、今回は無人駅で小さい集落の駅で何時間も景色を眺める人々です。
なんとなく期待できそうな内容ですよね?
愛媛県伊予市双海町大久保
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!