「しょんしょん」というご飯のお供で熊本・福岡の郷土料理があります。販売は「マルヱ醤油」さんで、キュウリなどに付けて食べることで知られる味もろみのことです。では「しょんしょん」はどんな食べ物で、「しょんしょん」の売っている場所はどこなのでしょうか?
また、「しょんしょん」の意味とはどのようなものなのでしょうか?
しょんしょん 福岡・熊本のご飯のおとも
熊本県や福岡県には「しょんしょん」という食べ物があります。
福岡のアンテナショップで買ってきた、「しょんしょん」というなめ味噌を食べますよ-! pic.twitter.com/mAA72uvhLp
— マコロン㌠ (@macomacorin) 2016年3月13日
これは、味もろみのことで、醪(もろみ)というのは醤油を絞った後のもので、発酵食品のひとつです。醤油の杜氏さんがご飯と一緒に食べていたもので、大麦や大豆を麹菌で発酵したものに味付けをしてあります。
食べ方としては、ごはんと一緒にが多いのですが、居酒屋でよくスティックキュウリと一緒に出てくる茶色の味噌がありますよね。それが「もろみ」です。
ごはんと一緒に
キュウリにつけて
お茶漬けとして
しょんしょん 意味
では「しょんしょん」というのは、ただの商品名なのでしょうか?
「しょんしょん」の意味は「もろみ」のことを言うのです。
実は熊本県や福岡県などでは「もろみ」のことを「しょんしょん」と方言で呼ぶのです。これがそのまま商品名になっています。「しょんしょん」という商品名で味もろみを販売しているのが福岡県にある「マルヱ醤油」さんという企業です。
栄養価の高い大豆と食物繊維たっぷりの大麦に、特別調合したしょうゆを原料とし、十分に熟成させた昔ながらの味もろみです。
しょんしょん お取り寄せ通販
しょんしょんは瓶詰めで販売されています。250g入りと500g入りがあります。値段は280円~450円です。
500g 450円
250gg 280円
マルヱ醤油 福岡
しょんしょんを製造・販売しているのが福岡県の醸造メーカーである「マルヱ醤油」さんです。マルヱ醤油では「しょんしょん」という商品名で味もろみを販売しています。
福岡県みやま市にあるメーカーさんで、味噌や醤油を製造販売しています。熊本や福岡では、そばつゆやドレッシングも売られており、地元では知られているメーカーです。
福岡県みやま市高田町江浦189
URL:http://www.marue-shoyu.co.jp/handout_detail.php?goods_no=52&category_no=2
Twitterの口コミや感想
福岡や熊本あたりのごはんのお供、しょんしょん。醤油と味噌の中間プラス発酵って感じの味がする。俺はごはんに乗せたけど、サラダのドレッシング代わりにもイケるそう。 pic.twitter.com/ej7KhQovUS
— cosyish (@cosyish) 2015年1月23日
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!