カッパ捕獲許可証の2016年分が4/1より発売開始となりました。カッパハンターの方は更新をお願いします。遠野市観光協会で更新できます。岩手県遠野市の「カッパ淵」でカッパハンターする場合には必ず必要になります。
なお、岩手県遠野市は『遠野物語』で知られる町です。
カッパ捕獲許可証の2016年分が遠野市で発売
カッパ捕獲許可証-毎年、恒例の遠野市観光協会のカッパ捕獲許可証を今年も入手した。表のデザインは毎年変わるけど、裏の説明書きは昨年と変わらず、「5、金具を使った道具でカッパを捕まえないこと。」と書いてある。 pic.twitter.com/HbZEoCm2gQ
— 林隆 (@hayashi1956) 2016年4月3日
2016年4月1日より、遠野物語で知られる岩手県遠野市の「遠野市観光協会」が2016年分のカッパ捕獲許可証を発売開始しています。
カッパを捕獲される方は所持が必要となっていますので、観光協会で購入してからハンティングに出かけるようにしてください。
カッパを捕獲する場所は「カッパ淵」ですが、いくつかルールもあります。
(1)カッパは生け捕りにし、傷をつけないで捕まえること。
(2)頭の皿は傷つけず、皿の中の水をこぼさないで捕まえること。
(3)捕獲場所は、カッパ淵に限ること。
(4)捕まえるカッパは、真っ赤な顔と大きな口であること。
(5)金具を使った道具でカッパを捕まえないこと。
(6)餌は新鮮な野菜を使って捕まえること。
(7)捕まえたときには、観光協会の承認を得ること。
お役所仕事なので、ルールがかなり多いです。
なお、お値段は一枚210円となっていますが、観光協会の職員に名刺をもらうともれなく裏面に許可証が付いてきますので、無料でゲットすることも可能です。また、免許証タイプも入手できるようで、それには自分の名前が入るとのことです。
URL:http://tonojikan.shop-pro.jp/
カッパ淵の場所
カッパの捕獲場所は「カッパ淵」に限定されています。
シュールなカッパ淵に行ってみたい・・・ pic.twitter.com/TSDgeNWebk
— ズンダー・the・みたらし (@kokonokonannoki) 2016年4月5日
岩手県遠野市土淵町土淵7地割
5年更新でゴールド免許になる?
なお、この「カッパ捕獲許可証」ですが、更新を5年続けると(6年目で)無違反を称えられて「ゴールド免許」となると「遠野市観光協会」の告知されており、お買い物が5%引きになるとあったのですが、現在はこの情報は削除されており真偽は定かではありません。
遠野市観光協会発行の『カッパ捕獲許可証』が、年度毎の更新だと先月知った。
更に、写真入りの許可証は、観光協会に行けば作れること、更新5年でゴールドの許可証が発行されることは今日知った。http://t.co/griIo0V5mc pic.twitter.com/rpxG5uu2F5— 雨傘(Amagasa) (@sendai_utendo) 2014年5月26日
評判(口コミ)
今日から新年度!カッパ捕獲許可証も更新しなきゃね♪ pic.twitter.com/3TvfbAI7TH
— 伝承園 (@pj5H5FruB07CKCJ) 2016年3月31日
平成28年度版カッパ捕獲許可証が出ました😊
旅の蔵遠野の他市内各所、通販サイトはhttps://t.co/h6WoXItZ4H#カッパ #遠野 #カッパ捕獲許可証 https://t.co/zHXW8Q91as pic.twitter.com/Bm9TnlQZwa— 遠野市観光協会/Tono Tourist (@tonokankou) 2016年4月7日
子どもたち、カッパ捕獲許可証を取得しましてね!やった!これ、履歴書に書きな!!! pic.twitter.com/xCEY6yZ3Cj
— さち (@___sachi___s) 2016年3月28日
遠野市観光課の名刺裏がカッパ捕獲許可証になっていました🎵 pic.twitter.com/q3whYZVxaz
— 月刊Vivitto編集部 (@vivitto_iwate) 2016年4月7日
カッパ捕獲許可証が届いた、今年きゅうり二本目。来年は緑から青のラインに変わる←ゴールド免許まであと三年ww pic.twitter.com/uQtN2zSHma
— ノリヲ (@nori_oh23_610) 2013年8月12日
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。