なにやら新ブームの気配がします。大阪では「Myだしブーム」が始まるようです。豊中市の千里中央に「関西おだし専門店 だし蔵」さんというお店が出来ており、そこがなかなか評判が良いのです。
遂に、出汁はカスタマイズする時代に突入です!
Myだしブームが来た
皆さんはお出汁とってますか?
うどんや味噌汁に使うお出汁は、お手軽なダシの素ではなく、自分で好みの素材を使った方が美味しくなります。
かくいう私も、出汁は自分で取る派で、「昆布・いりこ・かつおぶし」を合わせたお出汁(白出汁・合わせ出汁)を取っています。
それに「みりん・料理酒・醤油」で味付けをすると、薫り高いおうどんができあがるわけです。
うどん・そば
味噌汁
だし巻き玉子
たこ焼きやお好み焼きの生地
出汁取りは一時衰退したが・・・・
昔は、よく鰹節を自分で削って、それから出汁を取ったものです。どこのご家庭にもありましたよね、鰹節削り器が。
ぶっちゃけ、自分で削る必要ナッシングなので、小分けパックになっているコンビニでも買える商品が台頭しました。
いや・・・・
昨今では、ダシの素で済ますご家庭が多いと思います。
なんとも嘆かわしいことです。
しかし、出汁をカスタマイズする時代が、やっと到来しそうなのです。
出汁はカスタマイズする時代
出汁をカスタマイズするとは、自分好みの出汁を作ることを言います。
例えば、私は「昆布・いりこ・かつおぶし」を合わせたお出汁(白出汁・合わせ出汁)を取っているわけです。
親戚が高松にいたこともあって、小さい頃から讃岐うどんは大好きですが、そのためかお出汁は「いりこ」が入っちゃうわけです。
このように、自分好みのお出汁があれば良いのですが、「お出汁ってなに?」という若者向けのヤングなショップが大阪にできたのです!
関西おだし専門店 だし蔵
その「若者向けのヤングなショップ」というのが、関西おだし専門店「だし蔵」さんです。
大阪の千里中央にあるお店で「せんちゅうパル」の地下一階にあります。
千里中央というのは、万博記念公園に近い住宅街なのですが、40年くらい前のニュータウン的な街です。そのため、ちょっと古くさい感じがすごく懐かしい所で、私はちょこちょこと出かけています。
だし蔵 せんちゅうぱる店
で だし茶漬け pic.twitter.com/GRyUKN3zEn— A2k Mum (@aaataiko) 2016年3月9日
そこに、関西おだし専門店「だし蔵」があるのですが、「関西・関東・九州」の3つの基本出汁があって、そこからさらに好みでカスタマイズして、マイお出汁を完成させるというお店なのです。
その場で、だし茶漬けを食べることもでき、それがとても美味しいと評判のお店です。
もし、お近くに行くことがあれば、ぜひ寄ってみてください。
例の千中のだし蔵のだし茶漬け
いただきましたm(_ _)m
僕は出汁という概念を考えた人は天才だと思ってます❗️その概念を完璧に昇華させたこのだし茶漬け絶品でした❗️
ずっと食べてられるそんな味でした❗️感動した❗️ pic.twitter.com/p7J0tSykrn— 昌信無双@4.30西中島南方単独 (@osetitanimura) 2015年12月9日
煮出し師さんの居るせんちゅうパルのだし蔵へ来た2人。
だしが好きと言う菅ちゃん、「飲みてぇ〜っ!」と味わう気満々w pic.twitter.com/9AX7IOhHFJ— PulRamo-ミルヒ (@PulRamo) 2015年12月11日
大阪府豊中市新千里東町1-3-149 せんちゅうパルB1階
営業時間:11時~21時
定休日:元旦
評判(口コミ)
千里中央のだし蔵でだし茶ずけを食べてきました(^o^) pic.twitter.com/nyVo1oQaSL
— KEITA (@55tik428) 2016年2月13日
だし蔵のだし茶漬け。うまい。 pic.twitter.com/1Ekv2MpF3A
— Pocketman (@azeccccchi) 2015年12月6日
だし蔵のお出汁で、お鍋ー!
旨しー♡ pic.twitter.com/6JjFvIZ6PT— ノラクロ@今日の酒のアテ (@norakurorororo) 2015年12月4日
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。