2021年6月7日放送『なるみ・岡村の過ぎるTV』で創業が大正元年という日本最古のラーメン店「大貫本店」(だいかんほんてん)さんが紹介されます。豪快な作り方(巨大な中華鍋とスコップを使いお米に醤油ダレを閉じ込める「地焼き」という調理方法)をする焼飯のお店です。
記事の内容
巨大な中華鍋とスコップで作る焼飯が『なるみ・岡村の過ぎるTV』で紹介

巨大な中華鍋とスコップで作る焼飯が『なるみ・岡村の過ぎるTV』で紹介
2016年3月1日放送『なるみ・岡村の過ぎるTV』で創業が大正元年という日本最古のラーメン店「大貫本店」(だいかんほんてん)さんが紹介されるそうです。
予告では「ディープ過ぎる尼崎の歩き方」となっており、巨大な中華鍋とスコップを使いお米に醤油ダレを閉じ込める「地焼き」という豪快な調理方法で作る焼飯が登場します。
大貫本店@阪神尼崎の中華そばとやきめしミニのセット
大正元年創業の現存する最古のラーメン店に初訪☆100年以上継ぎ足す秘伝の醤油ダレで作る中華そばは茶濁色で独特の風味。もっちりとした太麺で美味♪継ぎ足し醤油ダレ使用のやきめしは必須! pic.twitter.com/lF9DgoUO9M— つるんょ🇾🇪🦁【🍜活動範囲縮小中】 (@tsurunyo) February 2, 2016
大貫本店(兵庫県尼崎市)
大貫本店は兵庫県尼崎市の中華料理屋さんで、チャーハンを作る時にはお米を60合使うというお店です。
焼飯のサイズは「メガ・ミニ・小・並・特大」があり、量で値段が異なります。
並(970円)
小(770円)
ミニ(570円)
焼き飯は直径130センチの巨大中華鍋とスコップで一度に50人前つくるという豪快なもの。
巨大な中華鍋とスコップを使いお米に醤油ダレを閉じ込める「地焼き」という豪快な調理方法で作る焼飯です。
大貫本店のやきめしは、関西では昔からある醤油の色の強いタイプのチャーハン。
チャーハンとは別物で関西では「やきめし」と呼んでチャーハンと区別されています。
常に行列の人気店で、今回紹介されるとしばらくは大行列になるかもしれません。
このお店への行き方は?(駐車場の有無など)
では「大貫本店」への行き方や営業情報についてです。
場所は阪神本線「尼崎駅」から徒歩数分という繁華街です。北口を出て尼崎中央交番前の交差点を西に入って、ひと筋目を南に下がるとお店があります。
住所でいえば「〒660-0884 兵庫県尼崎市神田中通3丁目29」で、地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。
駐車場・駐輪場はありません。近隣のコインパーキングを使ってください(地図)。
営業時間は「11時30分~20時」で、定休日は「水曜日」となっていました。
評判(口コミ)
先日、久々に食べたい!と呟いた尼崎『大貫』さん、創業は大正元年で店舗で残ってるラーメン屋では日本最古のラーメン店、いくら歴史あっても美味くないと残れんよなぁ…ラーメンも美味いけど、焼豚と焼飯は特に美味いやね pic.twitter.com/T0tJRTNmWg
— 八重樫 葉 (@you_yaegashi) June 3, 2021
昨日放送したお店は
お店
中華そば 大貫(だいかん)🍜
住所
尼崎市神田中道3-29焼飯の特別な調理法とは…🧐
巨大な中華鍋とスコップを使い
お米に醤油ダレを閉じ込める
「地焼き」🔥という調理法でしたぜひ一度食べに行ってね🤗#かまちょ#毎日放送#MBS#ギャロップ#ラーメン#焼きめし pic.twitter.com/AQuQvUjkzf
— MBS『かまちょ』 (@jA8oHZO3W1m0oCC) June 14, 2019
なるみ・岡村の過ぎるTV 2021年6月7日 予告
なるみ・岡村の過ぎるTV 2021年6月7日 予告は以下の通りです。
新喜劇住んでます芸人ディープな街紹介
やなぎ浩二、島田一の介、今別府直之ら“尼崎三銃士”。今回は日頃よく一緒にいる尼崎在住の3人が長く暮らしているからこそ知るディープ過ぎるスポットを練り歩く。新たな尼崎の魅力を発信する。
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。