動物ぽんぽんが先週から、なにかと話題になっており、テレビなどでも紹介されています。trikotriさんという方がハンドメイド大賞を受賞した「動物の毛糸玉」の制作ノウハウを書籍化しており、制作キットも売られています。
その、動物ぽんぽんとは、どんなものなのでしょうか?
最新情報:10/15放送『スマステ』でも紹介されました。
動物ぽんぽん
テレビでみた
動物ぽんぽん可愛い〰
作ってみたいな〰
欲しい🐰🐻 pic.twitter.com/lI6u7gXD12— kao (@kaoryu1015) 2016, 2月 23
毛糸で作る 切り玉の動物版の話題が、最近のワイドショーで取り上げられていました。
リスとかフクロウのミニチュアなのですが、「本物?」とか思ったら、毛糸でつくったものでした。
これ、本とキットの両方が売られています。
【解説本】動物ぽんぽん(売り切れの場合はこちら)
【制作キット】森の動物たちのぽんぽんブローチ
動物ぽんぽん 入荷しました。 毛糸をくるくるして・・・カットしていきます。 できあがったものは バッジにしたり、ヘアゴムにつけたりして いつも身に着けていられます♪ pic.twitter.com/lPByqtRXcf
— ふたば書房 つかしん店 (@futabatsukashin) 2016, 2月 13
毛糸玉の動物版
色のついた毛糸を起毛させて、形を針で整えてつくる「毛糸玉」というものがありますが、それの動物版とも言えるものです。
アイデアとしては、これまでもあったものですが、今回注目されているのは、その緻密さです。
かなり精密に色をつけていくと、本物の動物みたいな毛糸玉になるそうです。
制作キット 森の動物たちのぽんぽんブローチ
動物ぽんぽん、リス・ウサギ・メンフクロウ各1が、もらわれて行ってしまいました。
また作らねば^^♪ pic.twitter.com/n4bAGq87Rn— ふぅ@春待ち (@fuxu_a_n) 2016, 2月 10
「動物ぽんぽん」は解説書になっていますが、制作キットもあって「森の動物たちのぽんぽんブローチ」ひとつの購入で、2個の動物がつくれるようになっています。
バージョンも「うさぎ」と「リス」があります。
キットの中身
書籍は「trikotri」さんという方なのですが、この制作キットも同じ「trikotri」さん監修です。名前が本名になっているだけみたいです。
1キットで、2個のバッチが制作できるようになっています。
毛糸
フェルト
ブローチ用のバッチ
キットといっても入っているのは材料だけで、これ以外にも自分でそろえるものがあります。
ポンポンメーカー(毛糸巻き)
裁縫用具
つまようじ
洗濯ばさみ
フェルティン針
テレビでは、毛糸というか「色のついた綿」と「専用針」のキットを使っていましたが、綿とフェルティン針があれば、できそうな感じです。
最初に本を買って、それから材料などを探した方がいいですね(笑)
ワイドショーで紹介
末っ子が動物ぽんぽんに食いついとる(❍ᴥ❍ʋ) pic.twitter.com/H2i8lfHjqV
— まじか(♡) (@73kia) 2016, 2月 23
ワイドショーでもレポーターが作っていたのですが、意外ときちんとできていました。
作りたいー!(๑♡∀♡๑)
トイプー作りたいーU•ω•U#動物ぽんぽん pic.twitter.com/ILi9zhbST2— トイプードルべる日記 (@bell20141114) 2016, 2月 23
「私には無理そう」と最初からあきらめ気味でしたが、作ってみると意外になかなかな結果というのも面白いところです。
意外にちゃんとできるらしい
クマ🐻完成しました(๑•̀ㅂ•́)و✧#イヌジマ#動物ぽんぽん pic.twitter.com/bD5TzeCeEE
— もんちゃん (@inukaitaiyoou) 2016, 2月 13
発売されている書籍の解説がわかりやすいので、やってみると意外とできちゃうもののようです。
これ、ノウハウが一番重要なので、解説を見るのが一番大事ですね。
Twitterの口コミや感想
まだキットも手を出していないのに動物ぽんぽんの本買ってしまった(*n´ω`n*)てへ 早くこなすものこなして作りたいなあ。 pic.twitter.com/gh6PujY9rf
— 稀人 (@quietn0iz) 2016, 2月 13
動物ぽんぽんの本、私もゲト!
グゥ可愛い(*¯ω¯*) pic.twitter.com/2lDwUpHAgD— Ne*mo (@ricachirin) 2016, 2月 13
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!